「3つの施策に取り組み、長期目標を達成したい」=阪食 千野 和利 会長
独自の食品スーパー(SM)フォーマット「高質食品専門館」で、店舗網を着実に拡大する阪食(大阪府/河村隆一社長)。常に「進化」を掲げ、新たな店づくりへのチャレンジを続ける。「長期目標の売上高2000億円を視野に、さらなる差別化戦略を推進する」と話す千野和利会長に、今後の事業展望を聞いた。
6期連続の増収増益見込む
──2014年度(15年3月期)も終盤を迎えましたが、今期をどう振り返りますか。
千野 これまで5店の「高質食品専門館」を出しました。14年5月の「阪急オアシスかどの店」(京都府京都市)を皮切りに、6月「宝塚中筋店」(兵庫県宝塚市)、7月「立花店」(兵庫県尼崎市)、11月「西院店」(京都府京都市)、12月「神崎川店」(大阪府大阪市)です。さらに15年は2月の「上本町店」(大阪府大阪市)、3月の「伊丹店」(兵庫県伊丹市)を控えており、今期は計7店の新規出店となります。
一方、既存店を改装、新しい店づくりの要素を導入することで活性化を図りました。14年4月に「小曽根店」(大阪府豊中市)、6月「北千里店」(大阪府吹田市)、10月「石橋店」(大阪府池田市)に手を入れしました。いずれの店舗も、改装前と比較し売上高が25~30%増と好調に推移しています。これらを踏まえ、今期も充実した年度だったと感じています。
──「専門性」「ライブ感」「情報発信」をキーワードとする店づくりが「高質食品専門館」の特徴です。09年7月に1号店「千里中央店」(大阪府豊中市)を出して以来、その店数もずいぶんと増えました。
千野 15年1月上旬現在、当社は計76店を展開していますが、うち「高質食品専門館」は46店を数えます。これまでに売場面積700平方メートル、1000平方メートル、1500平方メートルといった3つのプロトタイプを構築しました。
出店を重ねるごとに、徐々に品揃えや売場などを進化させてきました。青果部門では産地にスポットを当てた「おひさん市」や「サラダコーナー」、鮮魚部門では半調理品を集めた「フィッシュデリ」や「自家製干物」といった売場を開発しています。当社ではこれら店を構成する売場を「コンテンツ」と呼んでおり、現在、60近くまで増えています。
──業績も順調のようですね。
千野 14年3月期のSM事業(グループ製造会社3社を含む)の売上高は対前期比7.2%増の1048億3200万円、営業利益は同17.4%増の21億2700万円でした。15年3月期も売上高、営業利益ともに伸長し、6期連続の増収増益となる見込みです。
──次なる目標は何ですか。
千野 2020年に「売上高2000億円、営業利益80億円」です。達成するためには「高質食品専門館」を進化させ、またさらに付加価値を持った企業になる必要があると考えています。