事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

 プロパー消化率は、50%以上であれば及第点。オフ率は50%。企画原価率はショッピングセンター向けであれば35%、百貨店などであれば25%ぐらいである。最後に残品率は10%程度だ。4KPIの値がこのようになれば、営業利益率は10%を超える。

 もし、4KPIがすべてこの範囲に収まったとしても、営業利益率が数%しかでない場合は、販管費に問題がある。特に店舗売上は、月坪25万円、人件費は15%程度になるように工夫をしなければならない。

psisa/istock
psisa/istock

現場が自発的に課題解決するように!
そこに至るまでに重要なこととは

 さて、インタビューには現場と一体感を醸成するという役割と、もうひとつ、とても大事なことがある。それは、「絞り込まれた課題のありかを見つけ出す」というものだ。

 定量調査(主に財務面)、定性調査(主にオペレーション面)でしっかり裏もとっているので、課題の特定はされたも同然なのだが、なぜか、この段階で「自分はそんな分析には賛同しない。勝手にやってくれ」と斜に構える人がでてくる。

 これが最初の難関だ。この場合、プロジェクトに非協力的な人は無理にプロジェクトに参加させないようにし、スケジュール通りにプロジェクトに協力的な人達だけでプロジェクトを進めてゆくのがよい。横で盛り上がっているプロジェクトを見ながら、「楽しそうだ、自分も入りたい」と思うようになってくるからだ。途中からだが入れてほしいといってきたら、何事もなかったようにメンバーに入れてあげる、再生は、自らが「やる」という気概を持たねば成功しない。やりたいと思ってくれた段階でメンバーにいれればいいのだ。

 このように、論理的な課題解決手法を導入していくと、従業員自らが主体的に課題解決をするようになってくる。時に、スケジュールを逸脱するようなやり方でプロジェクトを進めてくることもあるが、それでも「褒める」ことが大事だ。人は褒めるとドンドン成長するからだ。従業員自らが改革のグループをつくり、課題解決をやり始めたら、コンサルタントの仕事は終了する。

 実際、あるプロジェクトで「まだ終わっていないではないですか?」と部下に言われたことがあった。私は、「彼らの動きをみてみろ。自分達で課題解決できるようになってきた。ここまできたら、コンサルの力は不要だ」と返したのである。

 自分で考え、自分でプロジェクトを解決するようになった時、コンサルは不要になり、コンサルとしての支援は終了する時なのである。

 

 

河合拓氏の新刊、大好評発売中!
知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!

話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!

 

 

 

プロフィール

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/index.html

 

1 2 3

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態