日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り
2023年のチャネル別売上(単体)

次にチャネル別の売上について一覧でまとめた。
- 酒販店(うち一般店):55億4800万円(対前期比3.7%増)
- 酒販店(うち業務用): 904億1700万円(同15.2%増)
- 二次卸:829億6200万円(同2.7%減)
組織小売業
- コンビニエンスストア:644億2100万円(同9.6%増)
- スーパー:1254億8300万円(同1.0%増)
- ディスカウントストア: 581億8600万円(同3.7%増)
- ホームセンター:174億7600万円(同5.9%増)
- ドラッグストア:491億2800万円(同11.2%増)
- その他:38億5700万円(同2.0%減)
- ネット通販:403億4700万円(同8.6%増)
- 外食:104億6500万円(同25.5%増)
- その他 :56億3600万円(同8.3%増)
- 合計: 5539億3400万円(同5.8%増)
業態別では、コロナ5類移行にともない、外食や業務用酒販店、コンビニ、また当社が注力している業務用代配の新規受託による売上増、高級洋酒の需要増もあり、業務用業態では大幅な増収となった。
また、外食の売上が対前期比25%増21億2300万円の増収となった。
家庭用では本格的な人流回復に加え、価格上昇による客単価の向上により、回復拡大が見られ増収。また海外からのインバウンド消費の回復や代替物流開始により、ドラッグストア部門では11.2%増の増収となった。
ネット通販業態においては酒類、食品、飲料共に大手メーカーを中心に販促、広告活動の投入強化が続いており、伸びは鈍化したものの売上規模は引き続き伸長している。対前期比で8.6%増、32億600万円の増収となった。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは
この連載の一覧はこちら [1800記事]
