最大の課題、客数をしっかり伸ばす! 新社長の本間正治氏が語るマルエツの戦略
5月24日、マルエツは埼玉県川口市に「マルエツ川口樹モールプラザ店」をオープンした。同日開催された記者会見では、今年3月に新社長に就任した本間正治氏が今後の戦略を語った。その中身を抄録する。
めざす姿を従業員に
ストーリーで提示
今期(24年2月期)はユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(東京都:以下、USMH)の3カ年中期経営計画の初年度となる。この重要な年を前に、若手を含めたマルエツ社員でディスカッションし、会社としてめざす姿を明文化した(写真下)。
マルエツが掲げるブランドメッセージ「しあわせいかつ。」を基本に、お客さま、従業員、そして地域の暮らしを支える、いちばん近い存在になりたいというという想いを込めた。従業員が一丸となって取り組める活動指針となるように、めざす姿を1つのストーリーとしてまとめている。
このビジョンのもと川口樹モールプラザ店では、多様な価値観への対応を強化した。具体的には、近年の新店でも注力してきた「鮮度」「商品との出会い」「ストレスゼロ」「繋がり」の4つの価値の提供に注力している。
取引先、生産者との
連携で独自化を図る
なかでも「鮮度」では、青果部門のトマトやサラダかぶにおいて、収穫から24時間以内に店舗で販売する取り組みを行っている。生産者の方々とは売上動向などをみながら「次は何を作付けするか」といったところまで一歩踏み込んで連携を図り、価格ではなくて価値を訴求していきたい。
今後はマルエツでしか買えない商品など、独自の価値がなければ来店動機はつくれない。そのためにはお取引先、地域の生産者の皆さんとも一体となって店づくりを進めていくことが重要だ。
PCに投資して
「しっかり使い切る」
精肉部門では、プロセスセンター(PC)の活用により、人手を省きつつも鮮度が高く強いMD(商品政策)の実現を図る。川口樹モールプラザ店では鶏肉や豚肉は全体の約9割をPCから供給する一方で、地域いちばんをめざす牛肉や焼き肉の盛り合わせはインストア加工し提供している。
これまでPC活用は店ごとの判断に委ねている部分があった。しかし今後はPCに投資し生産効率を高め、PCの機能を「しっかり使い切る」ことを徹底していかなければ収益構造を改革できない。
鮮魚部門では、パン粉付けを済ませたチルドフライの「お魚屋さんのフライ」をコーナー化している。鮮度の高い素材を使い、パン粉付けはPCでまとめて行うなど、効率化も図りながらおいしさを追求していきたい。