キャッシュレス化が起こす創造的破壊! アマゾン銀行が誕生したら我々はどうなるのか!?

2019/07/14 05:15
    阿部 幸治 (ダイヤモンド・チェーンストア編集長)
    Pocket

    預金、貸出、為替といった業務が、銀行の独占ではなくなりつつある

    ――日本有数の大手都市銀行が米国大手通販会社と資本提携の交渉を開始!?

     こんな見出しが新聞紙上に踊ったのは、この6月に最終回を迎えたTBSテレビドラマ『集団左遷』の一コマでした。劇中では、主人公の福山雅治さん演じる片岡洋が勤務する三友銀行が生き残りをかけ、米国大手ECサイトを運営するダイバーサーチと経営統合の道を模索したことが描かれました。

     米国大手通販会社というのは紛れもなく、あのアマゾン(Amazon.com)を示唆しています。ドラマでは同業との提携も他業界との提携の話もあまり見られないまま、ダイバーサーチとの経営統合ありきで進んだようで、見る人によっては、荒唐無稽な戦略だという印象も受けられたかもしれません。

     ところが、よくよく考えてみると、あながちありえないことではないことが、今までのアマゾンの動きを見ているとわかります。

     アマゾンは決済サービスの「アマゾンペイ」、法人向けの融資サービス「アマゾンレンディング」を提供していますし、6月には米・シンクロニー銀行と提携し、担保付きクレジットカード「アマゾン・クレジット・ビルダー」を新たに導入しました。これは通常のクレジットカードと違い、信用履歴を積む人向けのカードのことです。

     アマゾンは金融サービスの展開を進めることで、法人含む利用者を次々と囲い込む戦略を打ち出しているのです。

     その、アマゾンが金融事業に本格的に参入する必然性とそのシナリオを克明に予測しきったのが、立教大学ビジネススクールの田中道昭教授が執筆した書籍『アマゾン銀行が誕生する日』(日経BP社刊)です。

     本書では、念頭に置くべき論点として、「金融とはDuplicate(疑似的に創造)できる」ものとし、「今まで銀行が独占していた預金、貸出、為替といった業務が、銀行の独占ではなくなりつつあります」と説明します。

    20190719_amazon-report_title(横長)

    次のページは
    アマゾン経済圏の拡大を、金融事業が加速させる!

    1 2

    記事執筆者

    阿部 幸治 / ダイヤモンド・チェーンストア編集長

    マーケティング会社で商品リニューアルプランを担当後、現ダイヤモンド・リテイルメディア入社。2011年よりダイヤモンド・ホームセンター編集長。18年よりダイヤモンド・チェーンストア編集長(現任)。19年よりダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集長を兼務。マーケティング、海外情報、業態別の戦略等に精通。座右の銘は「初めて見た小売店は、取材依頼する」。マサチューセッツ州立大学経営管理修士(MBA)。趣味はNBA鑑賞と筋トレ

    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態