資本力と資金力はどう違うか 事業を成功に導くのが「資金力」である理由
かつて、作家の安土敏さんに「資本力と資金力の違いが分かりますか」と問われたことがある。あまりに唐突だったので、しばらく考え込んでしまった。

資本力と資金力の違いとは?
辞書的に言うなら、資本力は「事業の成立・保持に要する基金の力」、資金力は「営利・経営などの目的に使用される金銭の力」となるのだろう。けれども、この説明では両者の違いはよくわからない。しかも、これは安土さんからの問い――。何かしらの意図が裏に必ずあるはずで、そんな杓子定規な答えを求めているわけではないはずだ。
十数秒の沈黙を挟んで安土さんが切り出した。「資本力とは借金に耐える力、資金力は外から金銭を調達する力です」。そして、「新しい事業を成功させるためには、資金力が必要なんです」と矢継ぎ早に付け加えた。
たとえば安土さんが在籍していた総合商社の場合は、「資本力はありますが、資金力には乏しい」というのが安土さんの見解だ。例えば、総合商社が新しい事業を興そうと投資をする。総合商社には、借金に耐えられる力(=資本力)があるから、即座にうんと儲かるようであれば何も問題はない。しかし、すべてが順風満帆に流れ、成長軌道に乗っていく新規事業は極めてまれである。
一般的に新しい事業とは、離陸し、採算ベースに乗り、成長カーブを描くようになるまでには絶筆に尽くしがたい悪戦苦闘を強いられるものだ。ところが総合商社の場合は、創業から2~3年が経過して先行きがある程度見え、「それほどは儲からない」という判断が下るとその事業から簡単に撤退してしまう。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは
この連載の一覧はこちら [1800記事]
