京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由は?
眺めは最高、本格的な料理、しかも老舗で、場所は一等地──。となれば、その飲食店はおそらく高級である。ましてここは世界中から観光客がやってくる京都。少なくとも安価ではないと想像できる。しかし、そんな好条件にありながらもコストパフォーマンスに優れたランチを食べられる中華料理店がある。早速、案内しよう。

観光地を歩き、お腹を空かせる
京都を代表する繁華街といえば「河原町」である。風情ある街並みの「先斗町」、居酒屋が立ち並んで活気のある「木屋町」も近い。飲みに行く話が出ると、大抵は「河原町に行こう」という流れになる。社会人はもちろん、大学が多い京都では学生にも人気だ。

今回は、そんなエリアにある店で食事をするという話である。場所は、四条河原町交差点から南200m、徒歩3分の至近だ。
早速、その店で食事といきたいところだが、まずは街を歩いてお腹を空かせることにする。
最初に訪れたのは四条河原町交差点から徒歩8分ほどの距離にある「建仁寺」。京都最古の禅寺で、建立されたのは鎌倉時代初期の1202年(建仁2年)。京阪電鉄の祇園四条駅からもすぐにアクセスできるためか、最近は外国人観光客の姿もよく目にする。

次は東の方向へ進み、祇園の花見小路通を歩く。伝統的な和風建築が集積、電線も地中に埋められている保存地区。雰囲気たっぷりだが、よく見ると、そこかしこに「私道での撮影禁止」との看板が立っている。どこからどこが私道なのかは判然としないが、周辺の小道ではなくメーンの花見小路通であれば問題はないだろう。
せっかくだからと、「八坂の塔」にまで足を伸ばしてみる。このあたりで撮影した写真はかなり映える。京都へ旅行に行き、この周辺の様子を押さえておけば間違いない。さらに清水寺まで足を伸ばせば完璧である。

これだけ歩くと、もうお腹の空き具合もちょうどよい感じになっている。スタート地点の四条河原町交差点に戻り、お店へ向かう。数分後に到着したのは本日の目的地である中華料理店「桃園亭」である。


入口の両サイドには大きな獅子が置かれており、立派な外観だ。早速、料理店へ入る。不思議なことに1階ではなく、なぜか13階にある。




森本守人の 京都、これ知ったはります? の新着記事
-
2025/03/14
京都で初めて洋食を提供 老舗レストランで食べる名物ハンバーグ -
2025/03/06
京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由_過去反響シリーズ -
2025/03/03
洋館が建ち並ぶ大人の街、京都・烏丸御池 老舗人気店で「かきごはん」を食す_過去反響シリーズ -
2025/02/24
残るは看板だけ…大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる_過去反響シリーズ -
2025/02/20
お客の大半は外国人! 京都・烏丸、夜にだけ行列ができる飲食店の謎_過去反響シリーズ -
2025/02/07
煮込み時間は脅威の10日間……なごやめし老舗で味わう「味噌おでん」
この連載の一覧はこちら [38記事]
