SPAとは?アパレル以外にも広がりを見せるSPAについて徹底解説!
SPAとは
SPAとは、Speciality store retailer of Private label Apparelの略称で、「製造小売業」と呼ばれる垂直統合型のサプライチェーンモデルを指す。もともとはアパレル業界発のビジネスモデルであり、アメリカの衣料品小売大手GAPが1986年にはじめたとされている。ZARA、H&M、ユニクロなど多くの衣料品小売がSPAパワーをバネに市場を席巻している が、今ではアパレル分野以外でも取り入れる企業が増えてきている。
SPAでは製造と小売だけでなく、部品や原材料のサプライヤー、研究開発、商品企画、プロモーションさらには物流までを一気通貫で統合する。
SPAのメリット
SPAのメリットは、低コスト・短リードタイム・顧客ニーズの把握にある。SPAでは、原材料調達に際しても商社などを通さず直接仕入れる。流通過程でも卸などを経由せず自社直営で販売することで、結果としてコストを抑えられるのだ。
同時に販売・在庫・顧客情報をサプライチェーン全体で共有できるため、リードタイムを短縮でき、顧客が求めているトレンドをすばやく企画・開発に反映することができる。
SPAのデメリット
SPAのデメリットは、サプライチェーン運営や在庫リスクコントロールの難しさにある。
SPAの対極として、半導体企業などではファブレスが採用されている。調達・生産・物流をはじめとするサプライチェーンの一部を委託し、自社は企画・開発などに特化するビジネスモデルだ。ファブレスでは、経営資源を得意分野に集中できる。一方SPAでは、サプライチェーンすべてをマネジメントしなければいけない。
卸などを通さないため在庫も自社でコントロールしなければならず、大量生産しているだけに見通しを誤れば偏在在庫を抱えることになる。
SPAの実例
SPAの実例として、「ZARA」(インディテックス社)と「ユニクロ」(ファーストリテイリング社)の対照的な取り組みを紹介する。
ZARAは一般的なアパレル企業のように需要予測は重視しない。その代わり売れている商品があれば直ちに増産をかけ、店頭に商品を供給する。スペインに本拠を置くZARAは、典型的なファストファッションを標榜するブランドであり、マーケティング戦略で重視するのは「低価格」「スピード」「ニーズ」の3つとされている。顧客が求めるファッションを低価格で提供するのが、ZARAの戦略だ。
誰も語らなかったZARA圧勝の秘密1 日本企業がZARAに勝てない理由
世界屈指のグローバル企業にのし上がっても、ZARAは創業の地スペイン・アルティショを離れず、周辺に工場・物流センターを集中展開させている。すべてはリードタイムを究極まで縮めるためだ。リードタイムにプライオリティを置いており、コストのためにスピードを犠牲にするようなことはしない。船便が常識とされる物流ルートについても、店頭へのタイムリーな調達のためならば躊躇なく航空便を使う。
ZARAは、「やらないこと」もはっきりしている。ファッションショー等でトレンドを発信したり、プロモーションで流行を仕掛けたりといったプロモーションはほとんどしない。流行に追随したアイテムを安く提供するのが、ZARAのゴールだからだ。また、流行重視のアパレルであるため長く着てもらうことは重視せず、素材の耐久性にもこだわらない。
一方、ユニクロはファストファッションと一定の距離を置き、流行を追ったりはしない。ユニクロが目指すのは「MADE FOR ALL」、顧客なら誰しもが求める低コストとクオリティー(独自の機能性や高品質)の両立だ。飽きのこないベーシックなアイテムは、大量販売が可能で価格を抑えられる。ただし、安いからといって耐久性や機能性もおろそかにしない。ヒートテックのように、繊維メーカーと共同で新機能素材を開発することもある。
ファーストリテイリングがグローバル化で追求する情報製造小売業の究極のカタチ
アパレル業界におけるSPA成功モデルとしてしばしば取り上げられるZARAとユニクロだが、SPAを通じて実現しようとしている戦略は異なっており、結果としてサプライチェーン統合のスタイルも異なるのだ。