23年度中食実態調査 コロナ前比で中食利用が増えた意外な業態、減った業態

稲垣 昌宏 (ホットペッパーグルメ外食総研上席研究員)
Pocket

リクルートの飲食に関する調査・研究機関である『ホットペッパーグルメ外食総研』では、毎月、首都圏・東海圏・関西圏の約1万人を対象に、夕方以降の外食・中食の実施状況についての調査を行っている。2023年度(2023年4月~2024年3月)の概況がまとまったため紹介する。

中食イメージ
iStock-974192098

外食回数の増加に伴い、中食の機会が減少

 235月に新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行した。2023年度の外食市場規模は対前年度比12.8%増と3年連続で回復し、逆に中食市場は同2.4%減と2年連続で市場規模が縮小した。

 3圏域(首都圏・東海圏・関西圏)合計の中食市場規模は1兆4087億円と推計された。その内訳としては、延べ回数(推計15億4227万回)が同4.2%減、単価が同1.9%増の平均913円であった。外食の延べ回数が同7.3%増と増加したことが、中食の実施回数に影響したと考えるのが自然だ。

 延べ回数は、さらに1カ月あたりの実施率と実施者の平均頻度に分解されるが、中食の実施率は65.3%(前年度66.9%)、実施頻度は4.97/月(同5.03/月)となっており、実施率と頻度ともに2年連続の減少となっている。

購入シェアが最も高いのは50代男性

 性別・年代別では、最も中食の購入シェアが高いのは、基準人口が多いこともあって50代男性である。回数ベースで13.8%、単価を掛け合わせた市場規模シェアでは、13.6%となっている。前年度比については、増加率が高かったのは、回数ベースでは50代男性(同0.1%増)、50代女性(同0.0%)と、団塊ジュニア世代が流入して推計人口が増加した50代で、逆に減少率が高かったのは30代女性(同7.4%減)、40代女性(同7.0%減)となっている。

 市場規模ベースでも、最も増加率が高かったのは50代男性(同4.1%増)、最も減少率が高かったのが20代女性(同9.9%減)であった。 

1 2

記事執筆者

稲垣 昌宏 / ホットペッパーグルメ外食総研 上席研究員

エイビーロード編集長、AB-ROAD.net編集長、エイビーロード・リサーチ・センター・センター長などを歴任し、2013年ホットペッパーグルメリサーチセンター・センター長に就任。市場調査などをベースに消費者動向から外食市場の動向を分析・予測する一方、観光に関する調査・研究、地域振興機関である「じゃらんリサーチセンター」研究員も兼務し、「食」と「観光」をテーマに各種委員会活動や地方創生に関わる活動も行っている。肉より魚を好む、自称「魚食系男子」

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態