「おとり広告問題」に続いて高まる値上げ圧力……揺れる回転寿司チェーンの現在地

2022/11/17 05:55
    棚橋慶次
    Pocket

    ロードサイドやショッピングモール、駅ビル……ご飯時の回転寿司チェーンの店舗はどこも行列が絶えない。整理券を渡され、1時間以上待つケースもざらにある。最近は、ネット予約できる店舗も増えているが、予約システムに投資するほどに混雑が激しいのだろう。
    そんな人気の回転寿司チェーンが揺れている。「おとり広告」問題に始まり、次は値上げだ。本稿では、回転寿司チェーンが抱える本質的な課題と今後の方向性について考えてみたい。

    スシローおとり広告問題の顛末

     2022年6月、回転寿司チェーン大手のあきんどスシロー(大阪府:以下、スシロー)が景品表示法に基づく措置命令を受けた。同社の宣伝が、消費者庁によって「おとり広告」と認定されたのだ。

    「匠の仕事で新物のウニがますますうまくなる」「冬の大感謝祭!豪華かにづくし4点盛り」……キャッチフレーズの横にはシャリが見えないほどにネタをふんだんに乗せたウニやカニが躍る。ところが、チラシに載っていた目玉商品に釣られた店舗に足を運ぶと、その日は完売──。

     それだけであればまだ許せるかもしれない。スシローの場合、もともとその日に目玉商品が入っていない、一部店舗ではキャンペーン初日から一度も仕入れがない状況で宣伝・販促を続けたというから悪質だ。対象店舗の9割以上が、期間途中で販売を取りやめていたという。

     トラブルが起きたのが人気の回転寿司店だけに、このニュースは大きく取り沙汰された。コロナ禍で外食店が軒並み低迷していた時期も、スシローやくら寿司(大阪府)などの大手チェーンは繁盛していた。だからこそ行政も、甚大な悪影響を消費者におよぼすと懸念したのだろう。

    背景に回転寿司チェーンの苛烈な競争?

     では、なぜこんな事態を招いたのか。その背景にはチェーン同士の激しい競争がある。

     スシローは売上高業界トップにポジションにあり、かつ2位以下を大きく引き離している。だが、業界2位のくら寿司は「スマートくらプロジェクト」「鬼滅の刃コラボキャンペーン」など独自のマーケティング施策を打ち出すほか、3位につけるゼンショーグループのはま寿司(東京都)も開店時間のフレキシブルな変更やお持ち帰りサービスに注力するなど、大きな脅威となっている。

     好調とはいえ、回転寿司市場はまぎれもなくレッドオーシャンだ。ライバル店舗同士が隣り合うことも珍しくない。「追い上げられる恐怖」がスシローをおとり広告に走らせたともいえそうだ。

     もう1つの要因は、水産物の供給問題だ。日本の漁獲高(遠洋・沖合・沿岸など)は、昭和59年(1984年)にピークの1282万トンを迎えた後は年々低下、今では1/3の水準まで落ち込んでいる。海外から調達しようにも、円安の影響もあって海外勢に買い負けるケースも増え始め、とくにカニやウニといった高級ネタは入手しづらくなっている。

     こうした供給に関する一連の問題は、大手チェーンが貫いてきた「1皿100円」の存続を揺るがしており、回転寿司チェーンス大手は各社とも値上げに踏み切っている。

    1 2

    関連記事ランキング

    関連キーワードの記事を探す

    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態