レシートは語る第12回 スーパー隣接型が増加中の「無印良品」 併設出店で期待できる効果とは
購入頻度・単価が最高
日常利用品の買い場に
次に22年8月~23年7月までのレシートデータを分析した。埼玉県内から、4つの立地にあてはまる店舗をピックアップし、購入状況を比較。特定店舗のデータを比較するため、回答者数が限定的となることを前提として結果を見ていきたい(図表3)。
まず、「購入カテゴリー構成比」を比較すると、「スーパー隣接」「路面店・商店街」といった日常生活の導線上にある店舗では「食品」の構成比が高い。日常的な買物をする場所であることから、食品の購入が増えると考えられる。
「スーパー隣接」は、1人当たり投稿枚数=購入回数 (1.76)とレシート1枚当金額(2203.1)円が、立地別で最も高い点も特徴だ。これも、日常の食を扱う食品スーパーとともに出店することで、来店頻度が多くなるとともに、無印良品が、日常利用するさまざまな商品の買い場になっていると想定される。
レシートは語る の新着記事
-
2024/06/03
レシートは語る第14回 快進撃続くロピア オーケー、トライアルを押さえた強さの要因 -
2024/04/17
レシートは語る第13回 既存店好調のサミット ライフ、ヤオコーとの比較で見えた意外な評価 -
2023/10/05
レシートは語る第12回 スーパー隣接型が増加中の「無印良品」 併設出店で期待できる効果とは -
2023/08/21
レシートは語る第11回 直近の月次も好調続く! ヤオコーを躍進させる「二極化への対応」 -
2023/07/06
レシートは語る第10回 マミーマートの「生鮮市場TOP」 安さだけではない支持される理由 -
2022/10/19
レシートは語る第9回 バロー、デスティネーション・ストア化の成果が如実に