[AD]2年に1度、優秀な国産ナチュラルチーズが選ばれる
第12回「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」が今秋、開催
1997年度から隔年で開催され、今年2019年で12回目を迎える「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」。日本のチーズ生産者が大きな目標とするこのコンテストが、今年10月に開催されます。
今回、新たに審査員に加わるのが、酪農が盛んな北海道十勝の出身であり、テレビや雑誌で活躍するモデルのAYUMIさん。
料理に関する本を出版するなど、食に深い関心をもつAYUMIさんに、コンテストを前にお話を伺いました。
品質の良さや種類の豊富さに驚き!
全国各地のチーズを味わい、その良さを広めたい
できるだけ自然な、シンプルなものを
食に関して特にストイックということはないのですが、できるだけ自然のもの、加工され過ぎていないものを摂るように心がけています。調理をシンプルにするほど素材そのものを味わえるし、体にもいいと思うからです。もっと学び、伝えたいと考えて「ローフード(※1)マイスター」と「スーパーフード(※2)マイスター」などの資格も取りました。
発酵食品が好きで、手作りも好きなので、味噌、醤油こうじなどは自分で作っています。チーズも発酵食品ですよね。チーズを手作りというわけにはいきませんが、プロが作ったおいしいものを購入してよく食べています。お料理にコクやうまみを出したいときに少し足したりもするんですよ。
※1:ローフード:Raw(生の)Food(食べ物)のこと。生で食べることにより、植物の酵素や栄養素を効果的に摂れるとされる。
※2:スーパーフード:栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品。
十勝の良質な牛乳や乳製品で育つ
私は、北海道の十勝地方で育ちました。親戚が地元の乳業メーカーに勤めていたので、よくヨーグルトをいただきました。それが本当においしくて!いつも楽しみにしていたのを覚えています。
子どものころから質の良い牛乳や乳製品を摂って育ってきたんだなと、大人になって実感しています。
娘と息子は乳製品が好きなので、牛乳やチーズ、ヨーグルトなど、何かしらの乳製品がいつも冷蔵庫に入っています。わたし自身は、パルミジャーノ・レッジャーノやミモレット、フレッシュ系のチーズなどが好きですね。お酒のおつまみにそのまま食べるのもいいですし、クリームチーズにナッツやドライフルーツを合わせたり、マスカルポーネに季節の果物を合わせたりするのもおいしいです。家族でよくキャンプに行くのですが、カチョカバロを持っていって、焼いて食べたりもします。
子どもの頃から、酪農は身近な存在
十勝は酪農が盛んな土地で、子どもの頃から学校の同級生に酪農家の子がいるなど、酪農は身近な存在でした。兄嫁の実家も酪農家なんですよ。私自身も、何度か乳搾りを体験したことがあります。
牛を近くで見て育ったので、それが当たり前すぎて特に意識してきませんでしたが、いま、子どもたちと一緒に帰省すると、途中に牧場があって、牛もたくさんいるので、子どもたちはとても喜びます。わたしも小さい頃のことを思い出し、懐かしいなぁと感じますね。
乳牛という生き物が相手ですから、酪農の仕事には休みがないですよね。本当に大変だと思います。そんな酪農家の方々がお乳を搾ってくれているから、わたしたち消費者はいつでも手軽に牛乳を買うことができます。本当にありがたいなと思います。
良質な国産の生乳だからこそ、良質な国産チーズができる
牛乳は国産100%なのですね!初めて知りました。やはり鮮度が大切なのですね。
チーズについては、以前は、海外産はお洒落で、日本のチーズは良い意味で素朴というイメージを持っていましたが、最近は「こんなチーズも日本で作れるの?!」と、品質の良さや種類の豊富さに驚くほどです。実家のある十勝のスーパーマーケットにも、最近はいろいろな国産チーズが置かれるようになりました。帰省のたびに、あれこれ買うのを楽しみにしています。日本の酪農家が搾ったお乳を原料としていて、その品質の良さが、チーズのおいしさにつながっているのかなと思います。
いま、ナチュラルチーズを生産する工房が増えているようで、農協や直売所などではいろいろな種類を買うことができます。でも、東京に住むわたしなどは、いつでもどこでも入手できるというわけではありません。生産量が多くないので難しいかもしれませんが、大都市のスーパーマーケットなどでも、さまざまな地域の国産ナチュラルチーズを取り揃えて扱っていただければいいなと思います。