ウォルマートをも打ち負かす! アメリカ最強スーパーを形づくる4つの条件とは

Pocket

米国では伝統的に、食品を販売する小売フォーマットとしてスーパーマーケット(SM)以外の小売業の企業規模が大きい。ウォルマート(Walmart)を筆頭に、伝統的SMを苦境に追いやっている。そうしたなかで、米国では大手を打ち負かす強いSM企業がいくつもある。有力リージョナルSMを含むそれら企業はなぜ強いのか? 鈴木敏仁氏が解説する。

規模が大きい企業に局地戦で勝つ!

 詳細は後述することになるが、テキサス州に本拠を置くH-E-B(H-E-B Grocery)という優秀なスーパーマーケット(SM)企業が、ウォルマートやクローガー(Kroger)と正面から競合して負けないどころか勝ってしまっている状況を目の当たりにしたことが何度もある。

テキサス州とメキシコに店舗展開するH-E-B
テキサス州とメキシコに店舗展開するH-E-B。その店舗競争力はきわめて高い

 つい最近では、ダラスに初進出した店舗が驚くほど繁盛していて、興味があったのでその目の前に立地しているクローガーマーケットプレイス(スーパーセンター型の大型フォーマット)を訪問してみたらガラガラで、勝負がついてしまっているのを目撃したのである。

 カリフォルニア州では、ディスカウント型のウィンコフーズ(WinCo Foods)が出店し、クローガー傘下のラルフス(Ralphs)が閉店して撤退した例を私は少なくとも2件見ている。

 たとえばウォルマートスーパーセンターが出店すると、周辺にアルディ(Aldi)やダラーゼネラル(Dollar General)といった小型店が集まってくる。

 強いウォルマートが出店すると消費者の新たな人流ができて、目に付くことになるので宣伝が必要ない、小型なので利便性が高く大きなウォルマートを補完してしまう、といった理由が背景にあり、よくある事例である。

 この場合、売上規模の大きなウォルマートを撤退させるようなインパクトはないが、薄皮を剥ぐように売上を奪ってしまうので、ウォルマートにとっては目の上のこぶのような存在となるのである。

 アメリカは伝統的なSM以外の食品を取り扱う小売企業の規模が大きい国である。ウォルマートが代表で、次いでアマゾン(Amazon.com)、コストコ(Costco Wholesale)、CVS ヘルス(CVS Health)、ウォルグリーン(Walgreens)、ターゲット(Target)などなどだ。

 彼らをアメリカの業界用語で「オルタナティブ(代替)フォーマット」と呼ぶのだが、ウォルマートやコストコは“代替”とはもはやいえないような存在となっている。

 代替フォーマットとして最もわかりやすいのはアルディだろうが、アメリカではいまやこの企業が最も勢いがあり、当然のことながらウォルマートだけではなく伝統的SMも完全に食われてしまう。

 一方、伝統的SMフォーマットの売上上位で知名度の高い企業はクローガー、アルバートソンズ(Albertsons)、アホールドデレーズ(Ahold Delhaize)だが、既述のごとく代替フォーマット企業や、ランキングでは彼らの下あたりに存在する強いSM企業が競合として、登場すると負けるケースが多い。

 要するにアメリカの最大手の伝統的SMは、店舗数が多く売上高規模は大きいが、局地戦では負けるケースが多いのである。

 私が独断で選ぶとするならば、食品を売る主流大企業と競合して負けない企業は、パブリックス(Publix)、H-E-B、アルディUSA、トレーダージョーズ(Trader Joe’s)、ハイヴィー(Hy-Vee)、ウェグマンズ(Wegmans)、ウィンコフーズといったところである。

 彼らの特徴をまとめるならば、以下のとおりだろう。

1 2 3

記事執筆者

在米40年、現在はロサンゼルス在住。小売業界ジャーナリスト。年間訪問店数はのべ600店舗超、現場検証に基づいた分析をモットーとする。

著書

『ソリューションを売れ!』(ニューフォーマット研究所)
『誰も書かなかったウォルマートの流通革命』(商業界)
『アマゾンVSウォルマート ネットの巨人とリアルの王者が描く小売の未来』(ダイヤモンド社)

 

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態