ユニクロにやられっぱなしではいられない! 中堅アパレルチェーンのフォロワー戦略

棚橋 慶次
Pocket

国内アパレル産業は、ユニクロを展開するファーストリテイリング1強だ。そんななか、売上高500~1500億円ほどの中堅アパレル企業はいかに勝ち残っていくか、各社のユニークな戦略に迫った。

コロナ禍にも拘わらずハニーズの業績が好調だ
コロナ禍にも拘わらずハニーズの業績が好調だ

国内アパレルの市場構造

 矢野経済研究所によれば、2021年の国内アパレル産業の市場規模は、約7兆6000億円だった。対前年比1.3%増とわずかに前年を上回ったものの、コロナ前の2019年(市場規模9兆1700億円)の水準は遠い。

 このうち、長年アパレル業界のトップを独走する「ユニクロ」のシェアはどれほどあるのだろうか。ユニクロの運営元であるファーストリテイリング(山口県)の2022年8月期の売上収益は2兆3011億円に達しており、このうち国内ユニクロ事業の売上高は8102億円に上る(GUなどユニクロ以外のブランドは含んでいない)。マーケット規模を踏まえると、シェアは1割強といったところで、ライバルにも十分チャンスはある。

 アパレル企業の売上高ランキングを見てみると、ファーストリテイリング以下には、低価格路線を徹底するしまむら(埼玉県)、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」などの人気ブランドを抱えるアダストリア(東京都)、豊富な品揃えと手ごろな値段により子育て世代の支持を集める西松屋チェーン(兵庫県)などの有力チェーンがひしめいている。

 その次に控えるのが、今回取り上げる中堅アパレルだ。本稿では、売上高500~1500億円規模のチェーンを中堅アパレルと定義したうえで(ただし、紳士服専門店はのぞく)、いくつか注目企業をピックアップしてみたい。

苦境に立つセレクトショップ

 まず注目したいのは、売上高1183億円(2022年3月期実績)のユナイテッドアローズ(東京都)だ。

 同社はセレクトショップに特化することで一時代を築いてきた。もともとセレクトショップ業態を開拓してきたのは1976年にオープンしたビームス(東京都)であり、そのビームスの主要メンバーだった重松理氏が設立したのがユナイテッドアローズだ。

 ビームスと同じようなセレクトショップ業態をとりつつ、細かい品揃えなどで差別化することでユナイテッドアローズは市場を開拓してきた。売上高は今やビームスを大きく超える。そんな同社も、業績はコロナ禍による落ち込みから回復できないでいる。

 低価格なファストファッションと海外系のハイブランドに挟まれ、セレクトショップは苦境に立たされている。セレクトショップ次の打ち手が注視される。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態