負債巧者が勝ち筋に?アフターコロナ禍で脚光を浴びるゼンショー株から学ぶべき点とは
小売株トップ10入りを果たしたゼンショー
ゼンショーホールディングス(以下、ゼンショー)の株価が上昇しています。2023年5月末の株価は5680円(2023年5月31日終値)になり、23年1月末からの5ヶ月で+72%上昇しました。日本の株式市場の上昇が最近話題になりますが、東証株価指数は同期間に+13%、小売株指数は+5%ですので、ゼンショーの株価上昇は傑出しています。
株式時価総額は足元で8796億円になり、小売業界ではトップ10入りしました。ZOZOと並ぶ、2本マクドナルドホールディングスを凌ぐといえば、そのインパクトがさらに明確になります。
アフターコロナ禍で外食の需要の正常化が期待されていますが、他の外食企業と比較してもその株価上昇率は別格です。
そこで今回はゼンショーの株価の躍進の要因を整理したいと思います。株主価値最大化の圧力が日本の株式市場全体に強まっています。学ぶべき点を探っていきましょう。
2023年3月期決算が高評価のきっかけに
2023年に入りゼンショー株は2回株価が急騰しました。1回目は第3四半期決算発表後、そして2回目が2023年3月期の通期決算発表後です。この通期決算のハイライトは次の3点になります。
まず、2023年3月期の着地が高水準だったこと。連結売上高7799億円(前年度比+18%増)、営業利益217億円(同+135%増)、経常利益280億円(同+21%増)、親会社株主に帰属する当期純利益132億円(同▲4%減;以下、当期純利益)となりました。細かい話をすれば、補助金収入及び協力金収入が前年度比減少したことなどから当期純利益が減少していますが、2022年3月期に達成した当期純利益の最高益のレベルをほぼ維持できています。
さらに、既存店売上高の前年比も、「牛丼」「レストラン」「ファストフード」の主要3カテゴリーでしっかりとプラス成長(順に+9.5%、+31.0%、+20.9%)になり、内外での出店も進んでいることも高評価につながっています。
二つ目に、高成長を見込む新年度予想。2024年3月期の会社予想は、連結売上高8984億円(前年度比+15%増)、営業利益400億円(同+84%増)、経常利益373億円(同+33%増)、親会社株主に帰属する当期純利益230億円(同+73%増)となり、当期純利益は過去最高益を更新することになります。前提となる既存店売上高の増収率は連結で+8.3%を見込み、主要カテゴリーはいずれも増収する想定で、新規出店も国内外いずれも手抜かりなく進める計画です。
三つ目は、増配継続。3期連続で増配が計画されており、これを株式市場は経営陣の自信と受け止めたと思われます。
椎名則夫の株式市場縦横無尽 の新着記事
-
2024/09/24
クシュタール買収提案でセブン&アイがいますぐすべきことと3つのシナリオとは -
2024/08/19
円安修正で国内成長力に再注目!良品計画に広がるチャンスと課題とは -
2024/07/08
アインHD、フランフラン買収で変わる?株主総会の争点とは -
2024/06/07
連続増収増益途切れ、株価下落のニトリHDの意外な実態と今後 -
2024/05/09
小売業界新たなフェーズへ!平和堂の株価上昇が意味することとは -
2024/04/08
新中期計画は株主の期待に応えているか?好決算発表後、しまむら株価が下落した理由