アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

本日は、アパレルにおける個人間取引「C2C」について所見を述べたい。メルカリが普及したことで、個人同士で衣料品を売買することが普通になってきた。これにより市場規模は近年大きく拡大しており、ECを使ったC2Cの市場規模は、経済産業省によれば2023年で2兆4817億円と推定され、これは前年比で5%の増加だ。このうちどの程度が衣料品かはわからないものの、市場規模が大きくなっていることは間違いない。このように拡大が止まらない衣料品の消費者同士の売買はなぜおきるのか。私の分析を披露したい

loveshiba/istock
loveshiba/istock

「お姉ちゃんのお下がり」が存在しない

 「この服お姉ちゃんのお下がりなの」というフレーズは、私と同じバブル世代の人間であればよく聞いたと思う。しかし、このなんともないフレーズには、同性の姉妹がいることが前提となっている。平たく言えば、2人のカップルから2人以上の子供が産まれなければこのフレーズは聞かれない。

 しかし、今は2人のカップルから生まれる子供の数は2をきっている。とくに、子供服などは百貨店で高額な商品が売られているが、幼稚園、小学生ともなれば、毎年体型がかわり、身長も伸びていく。姉妹がいれば、カラダの小さい妹に着させればよいのだが、今は姉妹がいない。となると、家族間をまたいで服が行き来することになる。これが子供服の「お下がり」がC2Cになるメカニズムだ。

「古着がかっこいい」時代になる理由

 次に、成人になったらどうなるか。今、Z世代とよばれる世代は日本という国の将来に希望をもっていない。物価はあがり、給与は下げ止まったままだ。自然に、彼らのファッションは古着などになってゆく。幸いにも、ピカピカのスーツを着て会社にいく習慣はどんどんなくなっており、ネクタイまでしめるのは、一部の金融機関ぐらいである。流石に破れたデニムはまだ許されないが、デニムとTシャツで会社に通勤する人の姿を見るようになった。

 そこでアパレルは一生懸命Tシャツの価格を上げており、今は、5000円から10,000円もするほどTシャツが高くなってきたが、私には最後のあがきにしか見えない。

 

河合拓氏の新刊、大好評発売中!
知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!

話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!

1 2

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態