10~50代男女が購買層!Gショックが幅広い層から支持されるマーケティング戦略とは
世界100ヶ国以上に展開し、2010年以降順調に出荷台数を伸ばしているG-SHOCK(Gショック)。さまざまなキャラクターやアーティスト、アートなどとコラボするコラボモデルに定評があり、多くのヒット商品を生み出している。カシオ計算機(東京都/樫尾和宏社長)の時計マーケティング部 部長の上間卓氏に、時計市場の動向やマーケティング戦略について聞いた。
40万円を超えるG-SHOCKの高級ラインが、富裕層に人気
長く続いたコロナ禍によって、時計市場にはどのような変化が起きているのだろうか。
「コロナ禍で外出する機会が減り、売上は一時伸び悩んだ。しかし、世界的に高級時計の売上が非常に伸びている。その流れが日本にも来ていることは確か。Gショックは1万~50万円と幅広い価格帯で展開しているが、30〜40万円以上の商品が中心の『MR-G』シリーズは好調な売れ行きだ」と、時計マーケティング部部長の上間卓氏は語る。
MR-GはGショックの最上級ラインであり、1996年に誕生して以来、素材やデザイン、技術を変えて進化し続けている。2022年3月に発売した「MRG-B5000(MR-G最新モデル)」は、発売依頼好調な売れ行きだという。購入者は、コアなファンをはじめ、高級時計を購入するような富裕層も含まれる。「富裕層は1,000万円クラスの腕時計を持っているが、そうした時計に傷をつけたくないため日常使いしにくいという声も聞かれる。Gショックに対しては、耐久性など品質への信頼感に加えて、素材へのこだわりも評価いただき、中でも高級ラインが良いと感じられているようだ。」
また、時計市場ではスマートウォッチの台頭が目覚ましい。スマートウォッチについては、どのようにとらえているのだろうか。
「スマートウォッチは、ウォッチと言いながらスマホと連動するギアという要素が強い。一方、時計はファッション性や装飾性の要素が強いので、立ち位置が違うと考えている。とはいえ、独自OSのスマート機能をもったモデルも出している」(同)