ゴミを出さない!国内初、量り売り食品スーパーの斬新なビジネスモデルとは
2021年7月、京都・神宮丸太町に誕生した食品スーパー、斗々屋(京都府/梅田温子社長)。商品を個別包装せず、お客が持参する空き瓶や容器などに詰めて持ち帰る国内初のセルフ量り売り食品スーパーだ。業界からの注目度が高いのは、最新テクノロジーを駆使した買い物システムや高い商品力、フードロス対策を担うイートインの併設、そしてこれらノウハウを商品化し、量り売り食品スーパーの開業支援やプロデュース、卸売業も手がける点。つまり“ゼロ・ウェイスト(=ゴミを出さない)”な小売店を体現するビジネスモデルとなっている。長年、日本に根付かなかったモデルだが、斗々屋の登場や海外の事例などから見る、セルフ量り売りの未来とは?
従来のデメリットをテクノロジーで解決
これまで量り売り食品スーパーが根付かなった背景に、商品を選んでから「量を決め」「計量する」という手間が挙げられる。特に「計量」は電子はかりのパネルにある無数の商品名から、自分が選んだ商品を見つける時間と労力がデメリットだった。そこで斗々屋では電子はかりのグローバル企業、寺岡精工(東京都/山本宏輔社長)とタッグを組み、モーションセンサー「e.Sense」を導入して解決する。
具体的には500円玉大の「e.Sense」を、商品を入れた瓶などの什器に取り付け、例えばお客が商品を取り出すと、動作を感知した「e.Sense」が最寄りの電子はかりに商品情報を送信。お客が商品をはかりに置くと正しい商品情報がすぐに表示され、パネルをタッチして価格表示シールを印刷するだけ。簡単かつ短時間で買い物ができるという仕組みだ。この他にも複数のテクノロジーを駆使し、今まで煩雑だった量り売りのストレスを軽減している。
また瓶や保存容器などの準備がなくても買い物できるよう、貸し出し可能な保存容器を大小6種類用意。1つ100円〜の預かり金を支払うと、返却時に返金されるデポジット制で、こうした細やかなサービスで量り売りへのハードルを下げている。