スーパーマーケットの「売場面積」「目標年商」を経年で分析! 見えてきた地方と都市の格差とは

2023/01/12 05:53
太田 雅雄 (モード かたるぱ(一級建築設計事務所)モード かたるぱ(一級建築設計事務所)主宰)
Pocket

目標年商のデータから見える地方と都市の格差

 次に「目標年商」についてみていきましょう。目標年商については公表を控える企業もあることから、全体の約75%にあたる1280店舗のデータとなります。

 図表①をみると、2009~2022年の平均目標年商は、「全国」が17.1億円、「都市部」が17.5億円、「地方部」は「都市部」の96%に相当する16.8億円と、都市部のほうが高いことがわかります。ただ、年度別の目標年商をエリアごとにグラフにした図表⑥をみてみると、地方部が都市部を上回る年度(2012、2016、2017、2020、2021年度)もあります。

 一方、図表①の「売場坪当たり目標年商」の2009~2022年平均を見ると、「全国」は3596千円/坪、「都市部」は4251千円/坪であるのに対し、「地方部」は3220千円/坪と、「地方部」は「都市部」の76%と著しい差が生じています。

 図表⑥の年度別の売場坪当たり目標年商を見ても、「地方部」は停滞気味である一方で、「都市部」は上昇傾向を示しています。直近の2021年度は「地方部」は「都市部」の69%、2022年度は途中までのデータとなりますが67%と、都市部と地方部で差が広がっているというデータも得られています。

 これらを要約すると、スーパーマーケットの売場面積は、「都市部」は「地方部」の7~8割程度であるにも関わらず、目標年商は同等ではあるため、坪当たり目標年商が高い「都市部」は狭い売場の中で窮屈なオペレーションを余儀なくされていると考えられます。

 一方で「地方部」は、オペレーション面は「都市部」より優位であるものの、坪当たり目標年商は都市部の7~8割と低く、低効率で売場を維持していると言えます

 本稿で示したデータは、東京都の特別区と政令指定都市を「都市部」とし、その他を「地方部」としているため、推測の域を出ませんが、都市部から連続する市街地(たとえば、東京都吉祥寺市、大阪府東大阪市など)も含めた場合は、その差がより広がると思われます。

 ただ、ここで特筆しておきたいのは、地方の「食のインフラ」を支えているのは、「都市部」の70%程度の売場効率で運営しているローカルのスーパーマーケット企業であるという点です。

 スーパーマーケットのお客となる人口は減少を続け、地方ではそのペースが加速しています。市町村の枠単位を超えた「コンパクトシティ」構想など、抜本的な人口減少対策を講じる必要がある、とこれらのデータは語っています。

1 2

記事執筆者

太田 雅雄 / モード かたるぱ(一級建築設計事務所) モード かたるぱ(一級建築設計事務所)主宰

福島県岩瀬郡鏡石町出身・在住。日本大学工学部建築学科卒業後、大手倉庫会社を経て、1980年8月にヨークベニマル入社。店舗企画部、販売部、店舗店長を経て、開発室建築設計部総括マネージャーに。約100店舗の新店設計業務を経て、2008年8月退社。その後、一級建築設計事務所を設立し、スーパーマーケットのコンサル業を主として今日に至る。2009年福島大学大学院共生システム理工学研究科に入学し、2021年博士(理工学)取得。「スーパーマーケット馬鹿」を自認。趣味は、「自然と触れ合う」こと。

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態