現場力+標準化!繁盛店ロピア五所川原店の分析で見えた「強いまま急成長」の秘策とは
2024年8月、「ロピア」屋号としては青森県第1号となる「ロピア五所川原店」(青森県五所川原市:以下、五所川原店)がオープンした。
地域最大級のショッピングセンター(SC)への出店、さらなる青森県・北海道への新規出店が公表されていることもあって、多くの業界関係者から注目を集めた同店。その実力を確認するため、現地に足を運んだ。
調査日=9月4、5日、本文中の価格はすべて本体価格

開店日 2024年8月9日
売場面積 約650坪(歩測)
営業時間 10:00~20:00
駐車台数 約2500台(施設共有)
地域最大級のSC内に出店
青森県西部に位置する五所川原市。青森県は東西で大きく気候や文化が異なり、東側を「南部地方」、西側を「津軽地方」と呼ぶ。五所川原市は津軽地方に属しており、直近の人口は約5万人。東北の多くの市町村と同じく、人口減少が著しいエリアとなっている。
そうした中、五所川原店は、津軽地方最大級の規模を誇るショッピングセンター(SC)「エルムの街ショッピングセンター」の1階部分、24年3月に閉店した「イトーヨーカドー五所川原店」の撤退跡に出店した。
「イトーヨーカドー」といえば、セブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長)が今年2月、傘下のイトーヨーカ堂(東京都/山本哲也社長)の店舗閉鎖を公表。そのうち7店舗をロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)の親会社であるOICグループ(同)が承継することが明らかにされている。
この五所川原店は通常の閉店で承継ではないとのことだが、青森県内では、「イトーヨーカドー青森店」「イトーヨーカドー弘前店」を承継しており、すでに両店ともOICグループ運営の商業施設「CiiNA CiiNA(シーナシーナ)」としてリニューアル。11月以降、同施設の核店舗として食品スーパーの「ロピア」がオープン予定だ。
ちなみに五所川原店を運営するのは、事業会社ロピアではなく、
最強ロピア徹底検証 の新着記事
-
2024/11/14
ロピア、2兆円体制に向けた経営戦略と複数のリスクをコンサルが徹底解説! -
2024/11/14
NBゼロをめざす?意識する企業は?取引先が赤裸々に語るロピアの強さと実態とは -
2024/11/13
ロピアの商品戦略を徹底分析!SPA化が進む一方で、大きな課題も露呈 -
2024/11/13
繁盛店は80億円!ロピア、強烈な販売力支える「100%現場主義」の正体とは -
2024/11/12
価格訴求から価値提案にシフト?「岡崎エルエルタウン店」で見られたロピアの進化 -
2024/11/12
ロピア快進撃の原点となる「港北東急SC店」で実践される繁盛店の売場づくりとは
この特集の一覧はこちら [11記事]
