ロピアの商品戦略を徹底分析!SPA化が進む一方で、大きな課題も露呈

解説:海蔵寺りかこ (KTMプラニングR代表)
構成:西岡 克(フリーランスライター)
Pocket

ロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)親会社のOICグループ(同)は近年、全国各地のメーカーや卸を次々とグループに取り込み、プライベートブランド(PB)をはじめとしたオリジナル商品のラインアップを拡充している。

同社のことをよく知る業界関係者は「ロピアが将来的にめざすのは“NBゼロ”の世界」と話しており、大胆な考えでSPA(製造小売)化を推進しているようだ。

本稿では、本誌おなじみの売場・商品の専門家、KTMプラニングR代表の海蔵寺りかこ氏に、ロピアの商品戦略、同社がめざすSPAの方向性を考察してもらった。
※NB=ナショナルブランド

大胆にメリハリをつけた品揃えに注目

 今回、ロピアの商品戦略を探るに当たり、関西エリアの最新店「ロピア泉ヶ丘ジョイパーク店」(大阪府堺市:以下、泉ヶ丘店)と、関西屈指の繁盛店だという「ロピアららぽーと堺店」(同:以下、堺店)を調査した。

ロピア泉ヶ丘ジョイパーク店外観
ロピア泉ヶ丘ジョイパーク店
開店日 2024年9月9日
営業時間 10:00-20:00
所在地 大阪府堺市南区三原台1-1-3ジョイパーク泉ヶ丘 1階
ロピアららぽーと堺店外観
ロピアららぽーと堺店
開店日 2022年11月8日
営業時間 10:00-20:00(土日祝は21時閉店)
所在地 大阪府堺市美原区黒山22-1

 両店の売場を見てまず感じたのは、カテゴリごとに品揃えのメリハリがしっかりとつけられている点だ。看板部門である精肉の圧倒的な品揃えはよく知られているが、主通路のエンドや調味料コーナーを見ると、タレやスパイスなどPBを中心に肉をおいしく食べるための調味料を豊富に揃えている。

 また、ご飯のお供になる瓶詰めをはじめ、粉ものや麺類といった「炭水化物」に関連した商品も充実させているのが目を引く。

 業界関係者によれば、ロピアでは「2人の子供を育てている、40代の共働きファミリー」というところまで、明確にターゲットを定めているそうだ。

 そうしたいわゆるヤングファミリーは食費がかさむため、当然家計が厳しくなる。そこで、家族全員の食欲を安価に満たせる肉や炭水化物に関連した商品を充実させているということだろう。

 その一方で、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

解説

海蔵寺りかこ / KTMプラニングR 代表

食品コンサルタント
1級色彩コーディネーター、カラーデザイナー、UCアドバイザー

大阪府吹田市出身。広島大学卒業後、イトーヨーカ堂で食品事業部の計画や販促企画を担当し、惣菜部のシニアマーチャンダイザーに就任。​その後、ヤオコーで営業企画部クッキングサポート担当部長として提案型マーチャンダイジングに従事。​現在はKTMプラニングRを起業し、食品スーパーやメーカーのMDサポートを行うほか、データコム株式会社のアドバイザーとして小売業支援に携わっている。

KTMプラニングRホームページ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態