2021年の精肉市場はどうなる?販売データや大手食品スーパーの売場からトレンドを探る!
2020年に内食需要の拡大で大きく消費を伸ばした精肉市場だが、2021年は消費や供給の動向も落ち着き、急増した昨年と比較して反動減の状況も見られる。店頭では需要を着実につかむため、簡便商品の強化や、多様な食べ方提案の発信など、内食需要の継続につながる取り組みが強化されている。
年間を通して着実に成長、今年3月、4月は反動減
新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大以来、精肉市場も大きな影響を受けてきた。2020年は家庭で食事をする機会が増えたことで、内食需要が増加。外食での畜肉需要が落ち込む一方、量販店における販売実績は前年を大きく上回った。
インテージSRIのデータから直近の2020年6月~2021年5月のマーケットサイズ(販売金額)のデータを見ると、2020年6月から2021年1月までは、牛肉、豚肉、鶏肉がいずれも前年実績を大きく上回って推移している(図参照)。
21年に入って2月から販売金額が下降し、3月、4月はすべてで前年を下回るも、5月には回復している。これは昨年2月以降に販売金額が大きく伸びた反動減だと考えられる。
20年の同時期には食品全般の販売動向が急伸しており、店頭では品薄状態も見られた。そうした動向と比較すると、コロナ禍が長引くなかで、市場は一定の落ち着きを取り戻したといえそうだ。
また、一時需要を伸ばした加工肉や味付け肉などにも反動減の傾向が出ている。
多様な手法で内食需要の取り込みを図る
コロナ禍では、店頭において試食販売などの従来型のプロモーションが実施できなくなったため、さまざまな戦略で内食需要の取り込みを図る動きが活発化している。
店頭に設置したモニターディスプレイなどを活用した情報発信を行うチェーンが増えたほか、QRコードなどを活用したレシピ情報の提供などが浸透している。
また品揃えの面では、家庭での調理機会が増えたことに対応する簡便商材の充実や、逆に調理に時間をかける層が増えたため、ブロック肉など、本格メニュー向けの食材に力を入れるチェーンも増えている。
一方、従来からのヘルシー志向に対応するオーガニックや減塩などの商品のほか、昨年からはサステナブルな食生活が注目されるなかで、代替肉を提案するチェーンも増えている。精肉部門や日配部門では、プラントベースフード(植物由来原料食品)の売場が大きく拡大した。
今後もコロナの影響を見据えながら、こうした需要や関心のトレンドに合わせた戦略が求められていくことになりそうだ。