ドラッグストア相関図2025 クスリのアオキが地場スーパーの買収さらに積極化
ドラッグストア(DgS)業界では、最大手のウエルシアホールディングス(東京都:以下、ウエルシアHD)と2番手のツルハホールディングス(北海道:以下、ツルハHD)が2027年末までに経営統合するほか、大手による中堅・中小のM&A(合併・買収)なども散発している。中でも目立つのがクスリのアオキホールディングス(石川県:以下、クスリのアオキHD)による食品スーパー(SM)のM&Aだ。
イオン(千葉県)、ツルハHD、ウエルシアHDは2024年2月28日に資本業務提携契約を締結し、ツルハHDとウエルシアHDが経営統合に向けて協議を開始すると発表した。ツルハHDとウエルシアHDは遅くとも27年12月31日までに経営統合の最終合意に係る契約を締結することをめざす。

ツルハHDの24年5月期の売上高は1兆274億円、国内店舗数は2653店舗(うち調剤併設736、調剤専門200)。一方のウエルシアHDの24年2月期の売上高は1兆2173億円、国内店舗数は2812店舗(うち調剤併設2155)。経営統合後は売上高2兆2000億円超、5400店舗超の日本最大のDgS企業となる。
クスリのアオキHDは累計18社をM&A
DgS業界では、大手企業による中堅・中小DgS、調剤薬局などのM&Aも散発している。
ウエルシアHDは24年6月に、とをしや薬局(長野県)を完全子会社化(24年9月にウエルシア薬局〈東京都〉が吸収合併)。24年9月にはいなげや(東京都)とイオンからウェルパーク(東京都)の株式を取得し、完全子会社化している。
また、サンドラッグ(東京都)は24年2月にキリン堂ホールディングス(大阪府)を持分法適用会社とした。
スギホールディングス(愛知県)は24年9月に薬局チェーン大手のI&H(兵庫県)の普通株式61.89%を取得し子会社化。25年3月1日にはスギ薬局(愛知県)がI&Hを吸収合併している。
マツキヨココカラ&カンパニー(東京都)は東京都区部を中心にDgSと調剤薬局を展開するケイポート(東京都)を24年4月に完全子会社化。24年12月には化粧品メディア「LIPS」を運営するAppBrew(東京都)の全株式を取得した。25年5月には東京都多摩市を中心に「丘の上薬局」の屋号で調剤薬局およびドラッグストアを5店舗展開するティー・エム・シー(東京都)とその親会社ドミナント(東京都)の全株式を取得する予定だ。
これら同業や調剤薬局のM&A以外で目立つのは
流通相関図2025 の新着記事
-
2025/04/14
新掲載! プライベートブランド相関図 企業・業態を超えた供給が活発化 -
2025/04/14
勢力図はよりカオスに!? 「リテールメディア」相関図2025 -
2025/04/14
ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化! -
2025/04/12
トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説 -
2025/04/12
商社・卸相関図2025 コンビニめぐり商社の動き活発化! -
2025/04/12
アパレル相関図2025 コナカ、オンワードなど軸に合従連衡進む
この特集の一覧はこちら [17記事]
