決してゼロにはならない“ミス”と正確であることが当たり前の小売業
先日、ある地方で1080円の商品を購入した。ふだんは、レシートと売価を照合することなどほとんどないのだが、帰宅後にたまたますり合わせてみると、その商品の値段が1382円と記載されていた。どうしたものかと購入したお店に電話を入れてみた。
正確であることが当たり前の小売業
「誤りがあるかもしれない」旨を話すと、「商品名」とレシートに記されている「レジ番号」「レシート番号」を聞かれた。その後一旦電話を切り、10分ほど待っていると店長からコールバックがあった。
「確かにお客様のおっしゃる通りでした」とミスを認め丁寧に詫びた上、「これから自宅に行きたい」と言う。都内在住であることを説明して訪問を固辞すると、店長は「では、差額を現金書留ですぐに送ります」と言って電話を切った。その2日後には、差額の302円と電話代として100円、誰でも読める大きな文字の詫び状の3点が届いた。送料は522円だった。詫び状には、今回のミスの原因と対策までしっかり記されていた。
小売業は本当に大変な商売だと改めて実感する。100%正確であることが当たり前だからだ。
1 2
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは