連載 スーパーマーケットの2020 #9 万代
大阪を地盤に、京都、奈良、兵庫、三重の2府3県に店舗を展開する万代(大阪府/阿部秀行社長)。関西地方のスーパーマーケット(SM)としては、トップクラスの売上高を誇り、厳しい競争環境下でも成長を続けている。15年にはセブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長:以下、セブン&アイ)と提携、セブン&アイの関西地方におけるSM戦略の一翼を担っている。取り立ててディスカウント戦略を売りにしているチェーンというわけでもないが、顧客から絶大な支持を集めている。
セブン&アイと緩やかな提携を継続中
万代とセブン&アイが業務提携を結んだのは2015年のことだ。その以前からセブン&アイは関西以西での勢力拡大に力を入れており、天満屋ストア(岡山県/野口重明社長)、近商ストア(大阪府/上田尚義社長、現在は提携を解消)とも提携した経緯がある。
セブン&アイはさらに18年に中国・九州の雄、イズミ(広島県/山西泰明社長)とも提携しており、これにより関西から中国地方での提携先のネットワークはほぼ完成したと言っていい。この提携ネットワークの中で、万代は関西地方における中核的な存在となる。
セブン&アイらしく、万代とは資本提携ではなく、業務提携のみの提携となる。提携発表から5年が経過しているものの、資本提携したというアナウンスはなく、緩やかな提携を続けている。
セブン&アイと提携した当時のあるインタビューを見ても、万代の首脳は「(セブン&アイ側からは)何の要望もない。自由にやってくださいという雰囲気」とコメントしている。連載#7でも記したヨークベニマル(福島県/真船幸夫社長)との提携と同様に、「相手先の自主性を尊重する」というセブン&アイのスタンスは貫かれている。
業績次第では「人を出しましょうとか、追加出資をしましょうか」と要求する企業が多い。「提携先としてはやりやすいのではないか」とセブン&アイの提携スタンスを評価する声も聞こえてくる。資本関係がある訳ではないが、万代側としても、セブン&アイという巨大流通グループの後ろ盾を得ているという安心感もあるだろう。
スーパーマーケットの2020 の新着記事
-
2020/10/05
連載 スーパーマーケットの2020 #9 万代 -
2020/09/28
連載 スーパーマーケットの2020 #8 オーケー -
2020/09/21
連載 スーパーマーケットの2020 #7 ヨークベニマル -
2020/09/14
連載 スーパーマーケットの2020 #6 ヤオコー -
2020/09/07
連載 スーパーマーケットの2020 #5 アークス -
2020/08/31
連載 スーパーマーケットの2020 #4 マックスバリュ西日本
この連載の一覧はこちら [9記事]
![スーパーマーケットの2020](https://diamond-rm.imgix.net/wp-content/uploads/2020/09/20200907_supermarket_2.png?auto=format%2Ccompress&ixlib=php-3.3.0&s=669d65639245504730a0fb201a17a9b2)