アフターコロナの巣ごもり消費で選ばれるテイクアウトには明確な戦略が必要だ

Pocket

 今後は感染リスクを避ける人が増えることが予想されるので、カードやキャッシュレスによる支払いが増えると思われる。ネットショップのカート機能を使えば、事前にカード決済もできるようになるので、非対面でお弁当の販売や宅配事業をおこなうことも可能である。ネットのリテラシーが低い人に対しては、透明なジップロックにお金を入れてやりとりする原始的な方法も喜ばれる。支払い方法を臨機応変に対応できる体制は整えておいたほうがいいだろう。

スーパーやコンビニの弱点を徹底的に攻めていく戦略を立てる

 最後に、スーパーやコンビニの弱点を徹底的に攻めていく戦略を立てる。お総菜や自分の料理が飽きた人に対して、限定メニューや季節のメニューを提案したり、作りたての料理をお客様に届けたりするサービスは、「やっぱり飲食店の食事のほうが断然いい」と思わせるきっかけにつながる。

 また、オーダーメイドの料理を宅配で届けることも、スーパーやコンビニには絶対にできないサービスになる。そのような相手の弱点に攻め込む戦略は、飲食店のテイクアウトの大きなアドバンテージになるといえる。

巣ごもり消費書影
購入はこちらから(Amazonへ遷移します)

かんたんそうに見える飲食店のテイクアウト事業も、じつのところ難易度は高く、同じ食を扱う仕事でもビジネスモデルがまったく違う。飲食店という待ち受けの「プル型店舗ビジネス」から、お客様を取りに行く「プッシュ型営業ビジネス」に切り替えていかなくてはいけないので、経営の感覚は真逆になる。

 また、感染リスクを抑えるために、リアルとネットを融合させた販促を仕掛けていかなくてはいけないので、情報発信が苦手な飲食店は苦戦を強いられてしまう。固定観念があると改善スピードが遅くなってしまうので、過去の経験をすべて捨て去るぐらいの大胆な発想が飲食店の経営者には求められる。

 今回はコロナ禍という逆風の中で新規事業を立ち上げることになるので、いきなり事業がうまくいく可能性のほうが低いといえる。スタッフ全員で知恵を絞り、試行錯誤を繰り返しながら答えを見つけていく地道な努力が必要となる。すぐに結果を求めようとしない冷静さも持ち合わせていなければいけない。

 また、テイクアウト事業だけでは単価も下がり、従業員のモチベーションを維持することも難しい。今後は、感染リスクを抑えた実店舗の運営と、テイクアウトの事業は2本立ての収入の柱として考えなくてはいけない。

1 2 3 4

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態