遅れず、休まず、ただ働く
「遅れず、休まず、働かず」というような窓際社員に対しては、コメントすべき言葉を持たないけれども、「遅れず、休まず、ただ働く」という一見、何も問題がないように見える従業員についてである。
真面目だけをとりえに、与えられた仕事をコツコツとこなすことが評価された時代があった。「この道、何十年」ということが称賛された。
しかしいまや、不況と競争激化とで、どの企業も明日をも知れぬ厳しい時代に突入している。与えられた仕事をミスなく実行するのは当たり前の話で、仕事を通じて個人が成長しない限り、企業も次の成長にはつながらないという理由から「遅れず、休まず、ただ働く」ことの価値は格下げされている。
確かに、何十年間も同じ仕事が存在すること自体が疑わしいところではある。
真面目であることはそれだけで評価されるべきなのだが、「遅れず、休まず、ただ働く」ことが不真面目と言われてしまうこともあるのだから、不思議で嫌な時代だ。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは