第5回:意外と簡単!? AIを使ってみよう

解説:長谷川 秀樹 (ロケスタ代表)
文:高浦佑介 (ダイヤモンド・ホームセンター編集長)
Pocket

「AIとは何か?」みたいな話は専門家に任せ、ここでは意外と簡単に実践的に使うことができるAIについて紹介します。手近にあるAIをどんどん使っていきましょう。

誰でも使えるAIの「民主化」

AI チャットボットイメージ
チャットボットは簡単で、かつ、有用なのでAI活用の入門に向いているという。i-stock/:B4LLS

 AIというと、莫大なお金がかかるというのが少し前までの常識でした。専門知識を持った、年収数千万円のAIエンジニアを雇ったり、ITベンダーに巨額の報酬を支払う必要がありました。

 ところが、最近は一般ビジネスマンでも使うことができるようになってきました。まさに、AIの「民主化」の流れが急速化しています。これはAIに限らず、Linuxサーバーなど、デジタル分野全体で起こっている流れです。

 AIの民主化の象徴的な事例の1つが、メルカリの「HAYASHI」くんです。これはメルカリの新入社員で、プログラミングの経験がなく、AIや機械学習についても素人の女の子が、3カ月でつくったチャットボットです。

 このチャットボットは、連載の第1回で紹介した社内共有アプリ「Slack」上に存在し、印刷や経費精算のやり方、翻訳の依頼方法など、これまで人が質問に答えていたことをHAYASHIくんが返答してくれるというものです。Google社が提供する無料のAIエンジン「Dialogflow」を用いて、さまざまなパターンの会話を学習させてAIを育成しています。

 HAYASHIくんに限らず、チャットボットは簡単で、かつ、有用なのでAI活用の入門に向いていると思います。「ユニクロ」も問い合わせにチャットボットを使っています。

 最近は、電話で問い合わせるのが嫌という人も増えており、小売企業としては、電話だけでなく、チャット対応も問い合わせの選択肢に加えていく必要があります。それも、いつまでも人間が対応していたら生産性が上がらないままなので、AIに置き換えていくべきです。

Dialogflow
メルカリではプログラミング未経験の新入社員が「Dialogflow」を活用して3カ月でチャットボットをつくった

1 2

解説

長谷川 秀樹 / ロケスタ 代表

1994年アクセンチュア株式会社入社。2008年株式会社東急ハンズ入社後。2011年、同社執行役員に昇進。2013年、ハンズラボ株式会社代表取締役社長就任(東急ハンズの執行役員と兼任)。2018年、ロケスタ株式会社代表取締役社長就任。2018年10月株式会社メルカリ執行役員就任。2020年2月生活協同組合コープさっぽろCIO就任。その他複数社のCIO兼務。

高浦佑介 / ダイヤモンド・ホームセンター編集長

2010年東京大学文学部卒業、12年同大学院修士課程(社会心理学)修了。14年ダイヤモンド・リテイルメディア入社。『ダイヤモンド・チェーンストア』誌の編集・記者を経て、19年4月よりダイヤモンド・ホームセンター誌編集長。ホームセンター業界のトレンドに精通しており、TV・ラジオなど数々のメディアに出演するほか、ダイヤモンド・リテイルメディアYoutubeでも業界解説動画を配信している。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態