おせち市場、価値が再認識され市場は好調、帰省の増加でますます活性化!

Pocket

コロナ禍以降、おせちの価値が再認識され、市場は好調が続いている。物価上昇による買い控えのマイナス要因はあるものの、「ハレの日」需要は根強く、今期もおせち関連品を購入する生活者は増えると予測される。小売業においては、店頭への早出しを行うなど、売上アップにつなげたいところだ。

新型コロナ5類移行で正月帰省は増加の見込み

 コロナ禍を経て、「家族の大切さ」をあらためて意識するようになったことで、おせちの価値が再認識され、おせち関連品市場は好調が続いている。

おせち イメージ
コロナ禍以降、おせちの価値が再認識され、市場は好調が続いている(i-stock/Hana-Photo)

 それを実証するのが、下記に示すおせち関連カテゴリーのKSP-POSデータだ。おせち関連品を購入するとみられる11月から翌年1月の3カ月間を対象にはじき出したものだが、数量PIはコロナ前の2019- 20年と比べると、コロナ禍の3年間では高い水準を維持している。なお直近の22-23 年の金額PIは6262円で大きく伸長しているが、これは平均価格が上がったことによる上昇といえる。

 では、今期はどうなのか。前期(22-23年)はアフターコロナ機運の高まりから消費マインドが回復し、人流が活発になった。だが、国際情勢が不安定で、円安・物価高が続いたため、海外旅行人数は戻らず、代わりに国内の帰省が増えた。結果、値上げによる買い控えの影響はあったものの、おせち関連品市場は活況を呈した。

 今期(23-24年)は新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して初めての正月となる。前期以上に気兼ねなく家族や親戚が集まって会食ができることから、遠方への帰省も増え、会食人数も増加。「おせちは奮発して揃えたい」と考える生活者は多いと見込まれる。また、コロナ禍で自分らしいおせちを用意してSNSで発信する楽しみを覚えた若い世代も多い。今期も引き続き市場は活性化することが予想される。

1 2

記事執筆者

ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局は、DCSオンラインを通じて、食品メーカーやIT・通信などの事業者様が、小売業へPRや協業などを検討する際の最適なパートナーとなります。小売業との協業を増やしたい、小売業へのアプローチをしたいなどのご用命は、ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局へお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態