地方SMとして自主路線に回帰、基本を徹底し営業力を磨く!=近商ストア 中井 潔 社長
店舗特性に応じた店づくりを志向
──地域に根差したSMとして、どのような店づくりを考えていますか。
中井 たとえば、高級志向のお客さまが多い地域では、こだわり商品を強化した売場づくりをする。一方、価格政策では、競合店を徹底的に調査し、購買頻度の高い商品については、他店に負けない価格を出す。これまで当社は、お客さまから「いいものはあるが高い」という印象を持たれていました。それを払拭するためにも、価格政策にも力を入れています。
当社は現在、「近商ストア」と「ハーベス」という2つのフォーマットを展開しています。前者はレギュラーSM、後者は味・品質をより追求する高質SMを志向しています。各店舗の商圏特性はさまざまですから、近商ストアにしても、ハーベスにしても、定型のフォーマットに基づいた品揃え、売場づくりだけでは対応できません。あくまで、商圏を見て判断するようにしています。お客さまのターゲットを絞りすぎるのではなく、多くのお客さまに来ていただけるアプローチによる個店対応をめざしています。
──個店対応の具体例はありますか。
中井 近鉄「八尾」駅施設の1階にある「ハーベス近鉄八尾店」では、総菜に力を入れることで、売上を順調に伸ばしています。23時まで営業していますが、会社帰りなどに立ち寄るお客さまが多いため、21時でも総菜をつくり、売場でボリューム感を出して陳列しています。16時に加工した総菜を21時に売ると、値引き販売しなければなりませんが、21時に加工した商品は値引きする必要はありません。需要のあるときに徹底して売り込むという考え方です。結果として、ロス率も低下しつつあります。
──強化するカテゴリーや商品は商品部が判断するのですか。
中井 商品部、店舗、店舗運営を管轄する店舗本部の3者が協議しながら決めています。店長の要望を聞きながら、さらに商品部が持っている売れ筋データと重ね合わせ、適切な品揃えを模索していきます。正解はありませんが、意見を出し合い、ベストな店づくりを追求しています。