プラットフォーマーをめざすワールド 何がスゴいのか?

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

 産業再編を行う側に立つ商社

 こうした状況の中、一部の企業を除いて産業再編が進むアパレル業界で、ターンアラウンドを行う側から、むしろ、再編を推進する側に立つ商社も現れた。私が提唱する「商社3.0」のように、リスクの高いことをやるのならば、成長が期待できないアパレルとは一切付き合わず、勝ち組だけと取り組むという戦略だ。  

 極端なことを言えば、弱った日本のアパレルに、もはやうまみはない。だから、一部の勝ち組アパレルだけと付き合い、市場は神の見えざる手に任せ、業界再編を横目で見つつ、おいしいところだけを奪うというわけだ。これは、経営用語でいう「ミルキング事業」という考え方である。私はこれも極めて現実的な解であると思う。   

 このように、アパレル業界はもはや待ったなしの状況に追い込まれているが、静かに、誰も気づかぬまま様々な動きが静かに水面下でなされている。   

 唯一のブルーオーシャン(誰も参入していない事業領域)はバリューチェーンのデジタル化だ。今後、多くのアパレル企業にとって、自らのブレークイーブン(採算分岐点)を下げ、事業効率化をはかり、競争力を高めるうえでの決定打となり得るだろう。それは、ワールドのように自らこの領域に打ってでるか、あるいは、経営が立ちゆかなくなり、ファンドなどに経営改革を先導され誘導される形でプラットフォーム化されるのか、この戦いの終わりはどうなるかわからない。   

 こうした中、企業は何をなしえて競争力を強化すべきか、そして、自ら作り上げる商品はお客さまにとってどういう意味があり、競合とどこが違うのかという問いに答える必要がでてくるだろう。デジタル化の意味の再確認である。

 

プロフィール

河合 拓(事業再生コンサルタント/ターンアラウンドマネージャー)

河合拓氏_プロフィールブランド再生、マーケティング戦略など実績多数。国内外のプライベートエクイティファンドに対しての投資アドバイザリ業務、事業評価(ビジネスデューディリジェンス)、事業提携交渉支援、M&A戦略、製品市場戦略など経験豊富。百貨店向けプライベートブランド開発では同社のPBを最高益につなげ、大手レストランチェーン、GMS再生などの実績も多数。東証一部上場企業の社外取締役(~2016年5月まで)

1 2

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態