地球沸騰で「アウター依存」アパレルは危険!勝ち残る斬新な戦略とは

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

今年も暑い夏が来ている。この暑さは異常事態と言って良い反面、“予想できた”ものでもあった。それでも、相も変わらずアパレル産業は在庫を残し、われわれの知らないところで燃やし、二酸化炭素を排出しているに違いない。猛暑が9月、10月まで続くと日本のアパレル産業は痛手を被ることは、業界以外の人には意外と知られていない。今日は、この猛暑に対してアパレル産業が取り組むべきこと、および、アパレルがどのように乗り越えるべきかについて考えて見たい。

batuhan toker/istock
batuhan toker/istock

夏はいっそう暑く、長くなる
狂う、アパレルのビジネスモデル

 日本の夏は、どんどん暑くなり、そして長くなっている。

 「昔はこんなに暑くはなかったはずだ」と思った私は「暑い夏」と言われた終戦の年、19458月の東京付近の気温を調べてみた(気象庁より)。

 なんと最高気温で35度を超えた日は1日もなく、81日の最低気温は20度を切っていた。同年8月の日平均気温は26.7度で、20238月は29.2度だったので、2.5度もこの間気温が上がっていることになる。

 ちなみに2023年の日平均気温は620.4度、722度、826.7度、922.4度で、これら期間はもはや夏であり、最高気温でいえば2023年4月11日に25度に達してこの年最初の夏日となり、同年117日に27.5度に達し、この年最後の夏日を記録している。春と秋はどんどん短くなり、盛夏と夏が4~5か月続くのがいまの日本の実情と言えるかもしれない。

 こうなると、アパレルのビジネスモデルは完全に狂ってくる。なぜなら、アパレルは冬がかき入れ時で、儲け時だからだ。冬物衣料は単価の高いアウターが主力だ。ブランド価値が加われば、2万円越えのニットに10万円近いダウンジャケットなど当たり前だ。単価が上がれば利幅は一緒でも残る利益高は大きいのだ。

 一方、Tシャツなどが主力の夏物衣料はそうではない。原価高騰と円安で、今でこそ1万円もするTシャツは珍しくなくなってきたが、コロナ前まではTシャツといえばいくら高くても7000円程度で、5000円越えでも十分高い部類に入っていたと思う。当たり前だが、単価が全然違うのだ。そこから得られる儲けも同様だ。

 

河合拓氏の新刊、大好評発売中!
知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!

話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!

1 2 3

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態