三菱商事ファッションが外販開始した、在庫レス、スピード出荷のアパレル製造システムとは

2024/05/21 05:59
吉牟田祐司
Pocket

業界の「量的課題」を解決に導く

ベースハブ店舗用メニュー
店舗用メニュー

 アパレル業界では大量に製造した服が売り逃しで在庫になったり、店頭に並べるタイミングを逸したりして、廃棄処分になってしまうことがある。必要とされてから作る。使われる前提でものづくりをスタートする。これがTHE MEのビジネスモデルであり、業界が抱えてきた「量的課題」をベースハブで解決に導く。

  「捨てられない、買われて使われる前提でものづくりをする。不良在庫を生まない製造~消費のスタイルが市民権を得られるようにしたい」と話すのは、経営企画部の白石顕子部長。

 客の「買う」がトリガーになって製造が動き出す。コンシューマーの要望など意思決定の内容が工場にダイレクトにつながる。OEMでのアパレル製造を主力事業とするファブレスメーカーとして、製品の受注生産、調達を手掛け、豊富な実績から生産管理に必要不可欠な情報を蓄積してきた三菱商事ファッション。今後は、C2M(Consumer to Manufacture)のソリューションの1つであるベースハブを活用した「課題解決型事業」に力を入れていくことを見据えているという。

 レディメイドの服でもベースハブのカスタマイズ補正の機能を活用すれば、消費者に付加価値をもたらす商品を受注生産で提供できる仕組みを生み出せる。SPAQR生産に取り組む企業にとっても導入メリットが期待できそうだ。「使い方は1つではない。取引先企業のニーズをヒアリングして、ベースハブならこういった使い方ができる、という提案をしている」(白石部長)  

  挑むのは、大量生産に伴う在庫と、その廃棄の問題、労働人口の減少といった業界課題解決のために、アパレル製造の「質」を高めていく試み。取り組み内容に賛同してくれるブランド数十社との連携を目指している。 

 「日本のアパレル製造現場の衰退にも危機感を抱いており、国内の工場とともに、メード・イン・ジャパンの服づくりを下支えする役割でも貢献したい」(白石部長)

  売り減らしの販売手法を望まず、質が高く、ムダを生まない商品の供給で顧客エンゲージメントを強化したいと考えるブランドとの連携が見込まれ、今後の展開が注目される。

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態