ギャル系ファッションの雄「バロックジャパンリミテッド」は、いかに飛躍したか?
かつてギャル系ファッションの旗手だったバロックジャパンリミテッド(東京都/村井博之社長)。今や約20にも上るブランドを抱え、全国の郊外型ショッピングモール、百貨店にも販路を広げるまでに成長した。一方で、海外市場にも進出し、数少ない日本発SPA(製造小売)の成功事例となっている。コロナ禍の現在、ECという新たなチャネルの開拓も進めている。同社の強さの秘密は一体、どこにあるのか?
ギャル系ファッションへの危機感から、多ブランド展開へ
バロックジャパンリミテッドは、ファッションのSPAとして注目される成長株の一つだ。2000年創業という新興企業ながら、2016年に東証一部上場(現在は東証プライム)を果たし、現在は売上高591億3900万円、経常利益28億4600万円に達している(2022年2月期)。また、海外市場でも成功している、数少ない日本のSPAでもある。
ところが、同社がもともと渋谷発の「ギャル系ファッション」ブームの火付け役だったことは、意外に知られていない。現在も主力ブランドである「マウジー」は、若い女性から圧倒的な支持を受け、「セシルマクビー」や「エゴイスト」などと並んで、2000年代初頭に一世を風靡した。
“ギャル系”というイメージが薄いのは、今や約20もの多彩なブランドを展開しているためだろう。ギャル系ファッションが退潮した時期を経ても、同社が高い成長を続けられるのも、そうした「多ブランド戦略」によって新しい販路、新しい市場を果敢に開拓してきたことが、原動力になっていると言えよう。
同社の村井博之社長は、ギャル系から飛躍することになった第一のターニングポイントが、国内市場では「マウジーから派生したブランド『アズール・バイ・マウジー』を、スタートしたことだった」と明かす。
「ギャル系ファッションというコンテンツに、持続可能性があるのかという危機感が、根底にあった。ファッションは多様化、個別化し、2010年代に入ると、海外ファストファッションの台頭で、既存の客層もそちらへと流れていった。少子化も顕在化し、ティーンズの国内市場縮小が目に見えていた。それならば、先手を打って、ギャル系以外のブランド展開にも乗り出そうということになった」
ファッションブランドの場合、ベースとなるテイストにトレンドを取り入れながら、アップデートしていくのが、固定客層をつなぎ止めると同時に、新しい若い客層も呼び込む戦略として一般的だ。実は、マウジーも、「20年来という根強いファンもいらっしゃる」(村井社長)。そこで、“ギャル系”のDNAは継承しつつ、最新のトレンドにマッチする洗練されたデザインにシフトしている。