PM2.5
2011年3月12日に関西方面に電話をすると、その暢気な対応ぶりに驚くことが少なくなかった。
同じ日本に住みながらも、関西方面の方々は、震災の巨大さや壮絶さを直後には、理解できていなかったからだ。
http://diamond-rm.net/articles/-/3983
振り返れば、阪神大震災の時も同じだった気がする。
関東の多くの人たちは、あれだけの大被害をテレビで目の当たりにしながらも、数週間後には、何もなかったように普通の生活をしていた。
ところで、昨日、北九州市を訪れると、PM2.5(※)による被害が大変なことになっている、とある企業の広報担当が教えてくれた。
「あの山が白くかすんでいるでしょう。あれがPM2.5なんだよね」。
なるほど。見上げれば、春霞のようなモヤがかかっている。
「この感じだと30μg/㎥ってところかな。35μg/㎥超になると口の中がザラザラしてくるし、喉もおかしくなってくるんだ」。
この方は、その時に備えて、インフルエンザ用のマスクを常に携行しているのだという。
環境省の大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」などは、PM2.5を深刻視して、時々刻々と情報提供し、注意喚起している。北九州市の住民は、それらを参考にしながら自衛にあたっているけれども、事態が好転する兆しはない。
こうした事態について、関東エリアの住民も、積極的に調べようとすれば、実態を把握することは可能だ。
ところが、いまのところPM2.5の脅威にそれほどさらされていないこともあり、どこか他人事であり、無関心でもある。
けれども、発生源と思われる国が根本対策を打ち出していない中では、PM2.5はきっと拡大の一途をたどるはず。そろそろ、この現状を自分のこととして考えなければいけないと大いに反省させられた。
※「コトバンク」より
《PMは、particulate matter の略》直径2.5マイクロメートル以下の超微粒子。自然由来以外に、自動車の排気ガスなどに含まれる。肺の奥まで入りやすく、肺癌(はいがん)や呼吸系・循環器系への影響が懸念されることから、平成21年(2009)に環境基準が設定された。微小粒子状物質。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは