ロジャー・フェデラーを知っていますか?
今年のウインブルドンは熱かった。勝利したのはスイス出身のロジャー・フェデラー。なかでも仇敵アンディ・ロディック(アメリカ)との決勝戦は手に汗を握る“死闘”となった。 5-7、7-6、 7-6、3-6、16-14のフルセットでロディックを下した時には、試合開始から4時間16分が経過していた。
これでフェデラーは、全豪、全仏、全英(ウインブルドン)、全米のテニス4大大会の通算優勝回数が15回となり、ピート・サンプラスの14回を上回り、史上第1位となった。ビョルン・ボルグ(11回=4位)、ジミー・コナーズ、イワン・レンドル、アンドレ・アガシ(8回=7位)、ジョン・マッケンロー(7回=12位)と書けば、この記録がいかに突出しているかが分かるだろう。
テニスプレイヤーがトッププロでいられる時間は短い。サンプラスが引退したのは32歳、レンドル34歳、アガシ36歳、マッケンローは33歳。コナーズの引退は44歳だが最後に4大大会を勝ったのは31歳の全米。またボルグは闘志を失い27歳で引退している。
そして、現在、27歳のフェデラーにもすでに衰えは見え始めている。故障療養中のラファエル・ナダル(スペイン:23歳)を筆頭に若手の台頭も続々だ。
「人間の能力には大差がない」というのが持論なので、記録がさらに大きく伸びることはないかもしれないが、フェデラーがテニス競技史上最強の天才プレイヤーであるところをまだまだ見たいものだ。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは