コロナ禍の支援策で企業倒産が減る中、医薬品小売業者の倒産が増える理由

帝国データバンク情報統括部情報編集課長:阿部成伸
Pocket

政府のコロナ支援策によって、全国・全業種を対象とした企業倒産は20年も21年(1~9月)も対前年同期比で大きく減少している。その一方で、医薬品小売業者の倒産件数は増え続けている。この理由を解説したい。

コロナウイルス
コロナ禍でドラッグストア、薬店、調剤薬局、置き薬などの医薬品小売業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が増加している。 oonal/i-stock

休廃業・解散は倒産の5倍発生

 コロナ禍でドラッグストア、薬店、調剤薬局、置き薬などの医薬品小売業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が増加している。帝国データバンクが調査したところ、コロナ前の2019年は17件だったが、コロナが発生した20年は26件、そして21年は9月までに27件と増え続けている(図表❶)。このままのペースで推移すると21年は36件前後となり、12年以降の10年間で最多となる可能性が高い。

図表❶医薬品小売業者の倒産件数の推移(2016年~2021年9月)

 しかし、コロナ禍において倒産件数が増加基調にある医薬品小売業者の動向は、ほかの業種の動向と逆行している。全国・全業種を対象とした全国企業倒産の動向を見ると、20年は7809件で対前年(8354件)比6.5%減少、さらに21年は1~9月で4534件となり対前年同期比25.0%も減少しているのだ。こうした動きは緊急融資や協力金をはじめとするコロナ対策の各種支援策の執行効果によるもので、ほとんどの業種が減少傾向となっている。

 そうしたなか、近年倒産した医薬品小売業者について分析すると、業界ならではの特徴が見えてきた。19年~21年9月に倒産した70件を分析すると、負債額が1億円未満の小規模倒産が59件(構成比84.3%)を占めた。また、倒産態様では66件(同94.3%)が清算型(消滅型)の「破産」を選択し、再建型(事業継続型)の民事再生法を選択したのはわずか1件。都道府県別では、東京(17件)、福岡(7件)、神奈川(6件)、北海道(4件)、埼玉、兵庫、広島(各3件)などで多く発生した。

 そして、業態別でも大きな特徴が見られた。それは、件数の大半を「調剤薬局」が占めていることだ。19年は17件中12件(構成比70.6%)、20年は26件中15件(同57.7%)、21年は27件中23件(同85.2%)が「調剤薬局」となり、2番目に多い「薬店」の件数を大きく引き離している。

dd211115
PR

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態