2020年代はマーケティングが激変!キーワード7つの「香り2.0」に乗り遅れるな!
イメージアップや集客、ブランディング等に香りを活用し、施設の価値を高めている企業が増えておいる。新たな価値を創造してくれるため、「香りマーケティング」はいまや小売業や飲食、ホテル等にとって重要な位置づけのものとなっている。その香りマーケティングの最新トレンドと、来年から始まる2020年代に重要な7つのキーワードを紹介したい。
(本稿は、2019年11月13日から15日にかけて開催された「香りデザイン東京」で行われた香りデザイン東京特別講演会での取材を元に執筆されたものです)
時と場合によって香りが変わる自動車
「香りマーケティング&ビジネス最前線」をテーマとする講演の冒頭、ゲストスピーカーとして登壇した、香り&臭いビジネス・リサーチャーで、香りマーケティング協会の渡辺昌宏氏は「2020年代は、香り2.0の時代になる」と述べた。
香りマーケティング協会によれば、「香りマーケティング」は「企業活動において、香りを利用し活かすことによってマーケティング活動を実施し、新たな価値を創造する活動やプロセス」と定義されている。
さて、「香り2.0」だが、スマートフォンやそれによるSNSの広がりによりWebの世界が進化し、「Web2.0」といった巨大なマーケットに成長していったが、テクノロジーやユーザーの進化により、それと同じような動きが、この10年の間に「香り」の世界にも訪れるということだ。
先ほど開催された「東京モーターショー2019」では、その兆しが感じられたという。コンセプトカーとして展示されていた自動運転車の車内は、自身が運転している時、自動運転中、疲れたとき、それぞれで車内の香りが切り替わる。「自動運転×香り=空間の経験の進化」により、車内がホテルのスイートルームに変貌するのだ。そればかりではない。自動運転車に搭載の各種センサにより、香りと人体に関するデータが世界中から、ビッグデータとして取得できるようになるのだ。
香りに対する好み、感じ方は人それぞれだが、すでに、特定のその人だけに、香りを届けることも可能になっている。ダイキン工業のアロマディフューザー「Chiffy」では、空気砲の渦輪にのって、自分の周囲にだけ香りが運ばれてくる。たとえば鎮静効果のある香りに包まれながら、自分だけのリラックスタイムを過ごすことができる。