「焼肉きんぐ」の物語コーポが午後6時閉店の高付加価値型カフェを出店した理由とは
焼肉チェーン「焼肉きんぐ」を主軸に外食事業を展開する物語コーポレーション(愛知県/加藤央之社長)は6月30日、同社初となるカフェ業態「果実屋珈琲」を東京都調布市に出店した。ラーメンやしゃぶしゃぶ、寿司などのチェーンを手がけてきた物語コーポレーションはなぜ、カフェ業態に手を伸ばしたのか。業態開発の担当者である開発本部長を取材した。
食パンとフルーツにこだわった和風デザインカフェ
物語コーポレーションは、焼肉やラーメン、しゃぶしゃぶ、寿司などの外食チェーンを運営しており、2023年6月期は売上高が対前期比24.4%増と業績を伸ばしている。これまでは夜間まで営業しているレストランをメーン業態としていたが、6月30日に同社初となるカフェ業態の果実屋珈琲を出店した。
果実屋珈琲は京王線「調布」駅からバスで約10分の場所、交通量の多いロードサイドの角地にある。外食チェーン「サンマルクレストラン」の跡地に新築し、和をテーマとしたモダンな外装にした。
果実屋珈琲は「自然の恵みを贅沢に」をコンセプトに据え、「フルーツサンド」「ご馳走サンド」などのサンドイッチをメーンに、「果実屋パフェ」などフルーツを使用したフードメニューを1000~2000円で販売する。
果実屋珈琲の特徴は、サンドイッチに使用する食パンを店内で焼き上げている点だ。カフェ業態では、焼成してから冷凍した食パンを仕入れるのが一般的だが、果実屋珈琲では、店内で焼成した食パンを使用する。これによりもちもちとした食感を実現。店内はオープンキッチンを採用しており、焼成の工程をお客に見せることで鮮度を訴求する。
ちなみに、食パンの焼成を担当するのは、パンづくり未経験の社員およびスタッフがほとんどだ。物語コーポレーション執行役員 業態開発本部 本部長の廣瀬雅孝氏は「通常のベーカリー店とは異なり、扱うパンを1種類に絞っているため、未経験の店舗スタッフでも焼成方法を習得することは難しくない」と話す。
メニューに使用するフルーツの熟度管理を徹底している点も特徴の1つだ。果実屋珈琲では独自ルートから仕入れた新鮮な果物を使用しており、さらにそれらの果物の糖度を毎朝計測するなど、入念な熟度管理を行っている。たとえば、マンゴーであれば糖度が15度以上なければ使用せず、基準に満たなかったものは1~2日かけて追熟する。
「追熟の期間設定はまだ学習中の段階だ。一般的なカフェ業態ではフルーツを追熟するためのスペースを確保しにくいが、果実屋珈琲ではそのスペースも計算して店舗づくりをした」(廣瀬氏)
大手のカフェチェーンは一般的に、管理が大変なフルーツを扱いたがらない。カフェ業態としては後発となる果実屋珈琲は、他店との差別化を図るためにフルーツをふんだんに使用したメニューをメーンに据えた。廣瀬氏は「徹底した熟度管理による高質なフルーツを武器にしている。都心にあるフルーツパーラーの高級スイーツと同等のクオリティの商品を、果実屋珈琲では価格を約3割抑えて提供しているのが強み」と語る。