消費者の意識を調査! 和食の基本食材を食べる頻度は?

2020/10/08 05:45
    ㈱プラネット 意識調査「Fromプラネット」調査班
    Pocket

    ウィズコロナの生活が浸透しつつあるなか、自宅で食事をする機会が増えている。デリバリーやテイクアウトの積極利用ムードも一巡し、運動不足に悩む消費者も増えている。足元では、消費者はどのような食生活を送っているのだろうか。日用品流通の情報基盤を運営するプラネット(東京都)は、全国4000人の消費者の意識調査を実施し、「まごわやさしい(孫は優しい)」と呼ばれる、健康的とされる和食の基本食材を食べる頻度を聞いた。

    taa22 / iStock
    taa22 / iStock

    和食の基本食材「まごわやさしい」とは

     コロナ禍によって、日本人の健康意識が高まったことは間違いないだろう。日本の食文化は「和食」として、海外でも広く知られるようになっている。和食の大きな特徴は、さまざまな食材をバランス良く摂ることができるという点だ。そのなかでも「まごわやさしい(孫は優しい)」という言葉でも知られている7つの食材が健康な食生活に役立つと言われている。

     「まごわやさしい」とは以下の食材だ。

     ま……豆類
     ご……ごま
     わ……わかめ(海藻類)
     や……野菜
     さ……魚
     し……しいたけ(キノコ類)
     い……いも類

     これらの食材を取り入れれば、栄養バランスのよい和食メニューを簡単に楽しめると言われている。たとえ全部自分でつくらなくても、魚などは食品スーパーで販売している総菜で問題ないだろう。

     この7つの食材の摂取意識についての質問への回答をまとめたのが図表①だ。

    図表①和食の基本7食材「まごわやさしい」の摂取意識

     回答を見ると、7つの食材の中で「日常的に意識して食べている」のは、野菜(49.6%)が最も多かった。その後に、豆類(38.8%)、魚(31.0%)、ゴマ(26.3%)、ワカメ(海藻類)(25.9%)、しいたけ(キノコ類)(22.5%)、イモ類(18.1%)と続いた。

     7つの食材を「日常的に意識して食べている」と回答した、男女別の割合を一覧にしたのが図表②

     7つの食材すべてにおいて、男性よりも女性のほうが意識的に「まごわやさしい」を摂っていることがわかる。健康的な食生活に対する意識が女性の方が高いことが見て取れる。

    1 2
    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態