イタリア繊維産業に学ぶ、高くても売れるビジネスの秘密とは 染めと売り方が段違い
「トレンドの発信」で弱みを打ち消す!
イタリアの紡績の強さは、トレンドの色を追いかけるのでなく、「トレンドを発信できる」点にある。発信できるから、「来年はこの25色でいこう」という具合に色をしぼることができる。そしてカラーカードをつくって「これ以外の色は染められません」と「上から目線」でバイヤーサイドと接する。それでも、日本のアパレル企業は、自分では流行をつくれないし、失敗するリスクを負いたくない。「イタリアのxxx社はこれが流行ると言っていた(から仕入れた)」と人の責任にできるからよく売れる。このように、イタリアは余剰在庫を抱えることを、「色を発信」することで回避しているのだ。
もうひとつ、イタリアの紡績の強さは、”LABO(ラボ)” といわれる企画室を設置している点にある。そこに世界の一流デザイナーやクリエイターを招聘して、あれやこれやと編み地をつくるのだ。この”LABO”には試紡(しぼう)といって、サンプル作成用の編み地を使ってどんな複雑な素材でも数分〜数時間でつくってしまう。そして「ああでもない」「こうでもない」と議論を交わし、双方にとってよいものをつくる。
このとき、デザイナーは、できあがった編み地を見て、自分がつくりたいサンプルを頭の中でイメージできるのだ。日本の紡績工場だとそうはいかない。酷い例だと、糸の段階で「どうですか?この糸は穴が6つあいていますよ。昨年は5つでしたよね」など、その「穴」が何のためにあるのか分からずに技術ドリブン(技術優先)でものをつくりがちだ。これでは単価をあがらないし、トレンドの色を追いかけざるを得ない一方、サンプルのロットが大きすぎるという欠点も解消できない。
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2024/11/26
イタリア繊維産業に学ぶ、高くても売れるビジネスの秘密とは 染めと売り方が段違い -
2024/11/19
ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果 -
2024/11/12
アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由 -
2024/11/05
ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方 -
2024/10/29
ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは -
2024/10/22
事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
この連載の一覧はこちら [48記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販