パスは、1人で完結できるものではない
サッカーには《キラーパス》という言葉がある。
「敵に死(=失点)を与えるほどの決定的なパス」という意味であり、確か元日本代表として活躍した中田英寿選手が出てくるまでは、日本では《スルーパス》という言葉を使っていた。
パスとは、1人で完結できるものではない。
捕球してくれる人がいて、初めて成立するものだ。
パスとは、いわば共同作業であり、起点となった選手1人の活躍ではどうにもならないということになる。
だから大事なのは、パスの出し手は、受け手の能力を踏まえた上でボールを蹴ることである。
たとえ、起点の選手が相手の裏を突いても、味方にキャッチするだけの予測力や走力、キャッチ力がなければ意味はないからだ。
実際に、欧州のビッグクラブの選手レベルのパスを日本の一般プロチームの選手に出しても、そうそう取れるはずがない。
小学生相手にプロが本気でパス出しをしても取れないことと理由は同じだ。
そして、突出した選手が1人だけいても、チームが簡単には強くならないのは、そのためなのだろう。
そう考えてみると、《キラーパス》とはサッカー界の話だけではないのであって、企業や仕事においてもまったく同じことだと結論することができるような気がする。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは