学びて思わざれば則ち罔し
通勤通学の電車やバスでは、老若男女がケータイのiモードやスマートフォンをいじっては眺めている。
ユビキタス社会は、確実に浸透しており、現代人にとっては、「いつでもどこでもだれでも」が情報を入手できる環境が整備されている。
ただ気がかりなのは、常に何かに追われるような形で、四六時中何かの情報源にアクセスして、情報入手に躍起になっているような感じがすることだ。
それは、それで悪いことではない。
しかし、情報をインプットし過ぎのきらいがあるような気もする。
その分、入手した情報を自ら咀嚼し、消化し、それをもとに考えるという行為にかける時間は減ってしまっていると思われる。
私ごとで言うなら、これまで通勤時間は、考えるための時間に当てていた。たとえば、このBLOGの内容や構成についても、大抵は通勤時間に考えていたものだ。
しかしいまや、それらはスマートフォンを覗く時間に取って代わってしまっている。
孔子が言ったように、「学(まな)びて思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し」。
「教えを受けただけで、みずから思索しなければ、真理には到達できない」という意味になるが、これは現代人こそが留意しなければいけない金言だろう。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは