なぜ、『日刊スポーツ』紙が業界トップに君臨しているのか?
スポーツの秋――。
週末ともなれば、プロ、アマチュアを問わず、スポーツイベントは盛りだくさん。月曜日のスポーツ紙の紙面は、新聞各社の特徴を打ち出すには絶好の場であり、販売部数アップのチャンスになる。 おのずとスポーツ紙各社の紙面構成は、平日よりも力が入る。
さて、この週末のイベントから、10月17日(月)の1面トップ記事候補になると予想できたのは…
①巨人が優勝マジック1の中日に3連勝でクライマックスシリーズ進出決定
②阪神、クライマックスシリーズ進出逃がす
③阪神、新監督候補に現日本ハム監督の梨田昌孝氏
④楽天のマー君が19勝。勝ち星、勝率7割9分2厘、防御率1.27で投手3冠
⑤秋競馬のGⅠレース、秋華賞でアヴェンチュラが勝利
⑥俳優黒田アーサーさん(50)が17才年下の一般女性と結婚
⑦内村航平選手が世界選手権個人鉄棒で銅メダル
の7本のニュースのいずれかだった。
日曜日の午後から深夜にかけては、同業他社よりも、一歩でも抜きんでた情報を集めようと、各社の記者たちは、最後の力を振り絞って東奔西走していたに違いない。
ところが、月曜日の朝に駅の売店に各社の紙面が並んで驚いたのは、『日刊スポーツ』紙のトップ記事だった。
<日本ハムの新監督に元ヤクルトの栗山英樹氏>とある。
7本の候補記事のいずれもトップ扱いにせず、スクープ記事を持ってきたわけだ。
通常、記者は、ルーチンワークに追われ、締切を落とさないことを心掛けているものだ。一心不乱に目いっぱいやっているから、締切間際の各社の記者は、へとへとの状態と言っていい。
だからこそ、そこから、もう一歩、踏み込む気力を持てなければ、『日刊スポーツ』紙のような離れ業はできない。
そして、そのもう一歩が同業他紙との圧倒的な差別化につながる。
その気力は企業風土からくるものなのか、物理的な記者の多さからくるものなのか、それ以外のものなのかは知る由もないが、こうした努力の積み重ねが『日刊スポーツ』紙を“1強全弱”と言われるスポーツ新聞界のトップに君臨させているのだ、と納得した。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは