“少し右”寄りに消費者はいるのだろうか?
豆腐一丁9円、スリッパ一足50円…。
熾烈を極める低価格競争に疲弊し、いくつかの小売業は白旗を揚げるようになった。競合対策のために商品単価を引き下げた結果、既存店舗は前年を下回り続け、粗利益額も減少、自らの首を絞めてしまった。
そこで、「ちょっと品質のよい商品をリーズナルプライスで品揃えすることが求められるようになってきましたので…」と言い訳をしながら、商品構成グラフのヤマを“少し右”に移している企業は少なくない。
だが、消費者が安さに慣れてしまった現代、“少し右”寄りの価格帯に本当に消費者はいるのか、と眉につばしてしまう。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは