「Small is big」(=ちりも積もれば山となる)市場を競争せずに手放した日本の家電メーカー
12月11日のBLOGでインドの市場の特性は「Small is big」(=ちりも積もれば山となる)市場であると紹介した。
インド市場のBOP(ボトム・オブ・ピラミッド)のパワーは、それほどまでに大きい。
実は、日本にも同じような市場がある。
一般白熱電球の市場である。
一般白熱電球は2008年に甘利明経済産業大臣(当時)が、「2012年までに国内での製造・販売を中止する」という方針を表明。これを受けて、東芝ライテック(東京都/福田正巳社長)、パナソニック(大阪府/大坪文雄社長)、NECライティング(東京都/増田博行社長)、三菱オスラム(神奈川県/津谷公三社長)などが相次いで、製造中止を実施したり発表したりして、LED(発光ダイオード)電球などへのシフトを進めている。
また、LED電球の単価は1000円台の後半まで下落しており、庶民にもようやく手が届くようになってきた。
しかしながら、それでも依然単価高であることには変わりなく、交換に要する初期投資費用は小さくはない。
たとえば、私の自宅の一般白熱球を数えると、ざっと20個近くあるので1個1800円で計算しても合計3万6000円。1年間使用すれば、電気料金を相殺するだけでなく、黒字になることは頭の中では分かっているのだけれども、一斉交換にはつい二の足を踏んでしまう。
そこで私のように、LEDを買えない、買わない消費者はどこへ向かうかといえば、100円ショップである。
韓国産や中国産の一般白熱球を1個100円で買い求めているのである。一般白熱電球の販売数量は漸減傾向にあるとはいえ、依然として物凄い数だろう。まさに「Small is big」の市場なのである。
海外の一般白熱球メーカーにとっては、戦うことなく強力なコンペティターが次々と撤退してしまった日本市場は、いま、“草刈り場”だ。
日本の家電メーカーは「Small is big」である一般白熱球市場を海外メーカーに競争することなく手放してしまったのである。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは