プチのマジック
「プチ」(petit)。フランス語で「小さい」を意味する。
音感がとてもかわいらしいので、商品名などにも使われている。
「プチ&プチポテトシリーズ」(ブルボン)、「モンプチ」(ネスレ日本)、「プチダノン」(ダノン)、『プチコミック』(小学館)…と少なくない。クルマでは、トヨタ・パッソ(通称:プチトヨタ〈トヨタ自動車〉)、店舗では「マルエツプチ」(マルエツ)というのもある。
最近、「プチ」は、新しい接頭辞として存在感を見せている。あまり良い意味合いではない言葉に前に付けると肯定的な響きになるから不思議だ。
「プチ家出」「プチ整形」「プチ断食」「プチ介護」…。
プチには、なかなか決断ができずに、やりにくそうなことを緩和する役割があるような感じだ。
言葉に罪はないのだけれども、悪いことを正当化してしまうプチはちょっと厄介。「プチ売春」「プチ汚職」「プチ殺人」なんてものが流行らなければいいけどね。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは