「共感するAI」が小売業の対顧客、対従業員関係を激変させる!

平山 幸江 (在米リテールストラテジスト)
Pocket

エンパシック(empathic)とは「共感する能力があること」を意味する。2024年は、「共感するAI」(エンパシックAI)が1つのトレンドになると、GDRクリエイティブインテリジェンスCEOのケイト・アンケティル氏はNRF2024で語っている。例年NRFザ・ビッグショーでグローバルリテールトレンドを発表する注目の人物が熱いまなざしを向ける「エンパシックAI」とは何か、この言葉に着目し、米国の状況を探ってみた。

demaerre/istock
demaerre/istock

「共感するAI」とは何か

 「人工的共感」とも呼ばれるエンパシックAIは、機械学習や自然言語プロセス、コンピュータビジョンなどを使って訓練されたデータを基にヒトの感情を認識し、その感情に共感する形でロボットが返答することである。

 アンケティル氏は、「現代生活はあまりにも複雑なのでデジタル・コパイロット(チャットボットなどAIによるサポート。マイクロソフト社のブランド名)が不可欠だ」と指摘した。

 さらに、いずれ個人もブランド(企業)も独自に「パーソナルAIアシスタント」を持つようになると予測した。

 セッションでは、オープンAI社の生成AI「チャットGPT-4」のライバルとも言われるインフレクションAI(Inflection AI)が開発し、昨年5月にリリースしたAIチャットボット「パイ(Pi)」が紹介された。

 同社は6月にはマイクロソフト、NVIDIA他から総額13億ドルの資金調達を果たし、「誰もが使えるパーソナルAI」を目指している。「パイ」はパーソナルアドバイザーとして、コーチ、クリエイティブ業務のパートナー、何か目標を掲げた時に応援してくれる人の役割が期待されている。

 声やアクセント(訛り)を変更することも可能だ。メディア「ファーストカンパニー」は昨年9月に共同創業者のムスタファ・スリマン氏にインタビューし(※1)、パイがチャットGPTと異なる点は感情を理解する点だと解説している。

チャットGPTがより不特定のユーザーを想定しているのに対し、パイはユーザー個人のニーズに焦点を当てているようだと評している。
※1 https://www.fastcompany.com/90959853/mustafa-suleyman-inflection-pi

医療分野では「対患者」で既に導入済み

講演中のケイト・アンケティル氏 出典:NRF/Jason Dixson Photography
講演中のケイト・アンケティル氏
出典:NRF/Jason Dixson Photography

 アンケティル氏の講演では小売業界でのエンパシックAIの具体的な事例

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

平山 幸江 / 在米リテールストラテジスト

慶應義塾大学、ニューヨーク州立ファッション工科大学卒業。西武百貨店勤務後1993年より渡米。伊藤忠プロミネントUSA(Jクルージャパン)、フェリシモニューヨーク、イオンUSAリサーチ&アナリシスディレクターを経て2010年より独立。日系企業の米国小売事業コンサルテーションおよび米国小売業最新トレンドと近未来の小売業をテーマに、ダイヤモンド・リテイルメディア、日経MJ他に執筆、講演会多数。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態