プーマの「プロスニーカー」 一般価格の3倍でもプロの職人が「安い」と感じるワケとは?
建築現場をはじめ、製造業や軽作業などの現場で働く際に欠かせない「安全靴」。JIS基準をクリアする必要があるが、これに準じたJSAA(日本保安用品協会が規格を制定)という基準をクリアした靴は「プロスニーカー」と呼ばれる。最近ではスニーカーに先芯を入れた軽くて疲れにくいこの「プロスニーカー」が続々と発売されている。靴底には丈夫な素材が使われ、つま先部分に先芯という硬いパーツが入っているため、作業中の怪我を防止し、安心して働くことができる。その「プロスニーカー」市場に参入している大手スポーツブランドPUMA(プーマ)の「PUMA SAFETY(プーマセーフティ)」は、2021年に発売した新モデル「ジャパンアスレチック」の売れ行きが好調だという。好調の理由やその背景、今後の戦略について、「PUMA SAFETY(プーマセーフティ)」のライセンス生産元、ユニワールド(和歌山県/江川真史代表取締役)の常務 藤田健太郎氏に話を聞いた。
「軽い」「疲れにくい」+「ファッショナブル」を実現
「プロスニーカー」とはどのようなシューズなのか、ご存知だろうか。「プロスニーカー」の第一条件はつま先に芯が入っていること。また靴の幅はワイドで、それでいて先芯が足に当たらないような構造になっているのが特徴だ。
馴染みがない人も多いかもしれないが、建築現場などで働く人の足元の安全を守るためのシューズとして、全国の作業服専門店、ホームセンターの作業服売場などで販売されている。通常使用するシューズより消耗が激しく、作業場所によってその度合いは違うものの、2~3カ月程度で買い替えていくのが一般的とされている。
そのプロスニーカー市場に、2014年から参入しているのがプーマである。ヨーロッパでは、すでに20年以上前からプーマブランドとして展開し、欧州の高い安全基準に沿った頑丈で重たいプロスニーカーを販売してきた。新たに日本市場への展開が実現したのは、日本でプロスニーカーの開発、製造で実績をもつユニワールドとの共同開発が決まったからだ。ファッション性の高いプーマのデザインと、長年ユニワールドが培った製造技術が掛け合わされたことで売上は好調、参入当初から販売数は計画通りに推移しているという。
各社から販売されている日本のプロスニーカーの多くは、およそ3,000円前後。一方で、プーマのプロスニーカーシリーズ「プーマセーフティ」は1万円程度と、3倍を超える価格帯である。しかも、プロスニーカーは消耗が激しいことから、一般的なシューズより買いかえ頻度も多くなるにもかかわらず、選ばれる理由はどこにあるのか。
「『プーマセーフティ』は、日本人がもとめる『軽さ』を最も重視した上で、シンプルな中にもプーマのフォームストライプが目立つデザインが最大の特徴。さらに、基本モデルはベルトタイプで脱ぎ履きがしやすいほか、安全上厚みがある部分もできるだけ足あたりをやわらかくし、先芯が当たっても痛くないように工夫するなど、細かい部分にまでこだわって開発した」(藤田氏)
さらに、2021年モデルのアスレチックシリーズからは、「軽さ」に加えて、クッション性のある「疲れにくい」シューズを開発したことで販売数が大きくアップ。履き心地や、長持ちする点を評価され、工場からの一括注文も舞い込んでいるという。
とことん日本人のニーズを満たすように作り込んだ性能の高さと、プーマブランドの両面から、「ユーザーの方々からは、1万円前後という価格帯もむしろ『仕事に対するモチベーションが上がる』、『価格は高くても長持ちする』と認知されていると思っている」(同)