ソニーとグーグル
ソニーは、ネット家電や携帯端末など情報機器の開発で米グーグルとの提携を発表した。
ソニーには自社の持つハードとグーグルの持つソフトの融合を図ることで、反攻に転じたいという思惑がある。たとえば、テレビでは、グーグルのOS(基本ソフト)を採用して、動画を配信サービスの「ユーチューブ」などを利用できるようにするという。
「技術のソニー」として、「トランジスタラジオ」「ウォークマン」「ハンディカム」「プレイステーション」などの世界的ヒットを連発してきたソニーではあるが、現在、テレビではサムスングループやLGグループなどの韓国勢に価格面で劣勢を強いられ、携帯音楽プレイヤーではアップルコンピュータに水をあけられ、ゲームでは任天堂の後塵を拝している。
かつて、ソニーと書いて“アイデア”と読むことができるくらい同社はアイデアマンの宝庫だった。しかし、残念ながら、今度のグーグルとの提携は、同社内の人材の枯渇を匂わせるところだ。事情通によれば、「技術者はともかくとして、社内には大企業病が蔓延している」と一刀両断だ。
企業の老舗化や規模拡大にともない、組織が硬直していくことはいたしかたないかもしれない。かつての盛者が衰えていく様子は似たようなところがあるものだ。
そこで以下の問題を見てほしい。
Q1:スクールバスの中にゴルフボールは何個入るか?
Q2:シアトル中のガラスをそうじしたらば、いったいいくらかかるか?
Q3:時計の長針と短針は1日に何回重なるか?
Q4:3歳の甥に「データベース」の意味を説明しなさい。
『非公認 Google の入社試験』(竹内薫編 徳間書店)に出てくるグーグルの入社試験問題だ。インターネット社会の巨人企業グーグルの採用活動に懸ける情熱や遊び心が伝わってくる。
そして、こんなところにも、ソニーがグーグルと提携せざるをえなかった要因が宿っている気がする。
なお、回答については、同書をお読みください。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは